ダンテの神曲:地獄篇を表したロダンの作品から独立した『考える人』像!【神奈川&東京旅35】

神奈川県&東京旅(2022年12月中旬)-35

訪問:2022年12月中旬(2泊3日)

『地獄の門』!

JR上野駅前 国立西洋美術館 建物

今日は台東区上野市にやって来て、まずは国立西洋美術館の敷地内に展示されていた彫刻作品だけを見学させてもらう事にした。

この国立西洋美術館の敷地内には、世界的に有名な彫刻家の作品が屋外に展示されており、何とそれらの作品を”無料”で見学する事が出来るのだ。

江戸春男
江戸春男

東京はいい所だぜい!

 

【国立西洋美術館】

住所:東京都台東区上野公園7-7
営業時間:9時30分~17時30分頃(※定休日:月曜)
電話番号:050-5541-8600
入館料:常設展 大人500円/大学生250円/65歳以上&18歳未満は無料
※毎月第2日曜日は【常設展無料観覧日】

 

 

 

国立西洋美術館敷地の見学!

上野 国立西洋美術館  ロダン『地獄の門』

そんな国立西洋美術館の敷地脇には、フランスの彫刻家で”19世紀を代表する彫刻家”としても世界的に知られる「オーギュスト・ロダン(François-Auguste-René Rodin)の代表作ともなっている『地獄の門(La Porte de l’enfer)が、豪華にも屋外に展示されていた。

 

このロダンの最高傑作とも称される事のある『地獄の門』は、世界中で7点存在している。

この国立西洋美術館に置かれていた作品は1900年前後の原型制作からロダンの生前中には鋳造される事がなく、ロダンの死後である1930年頃に、”松方コレクション”の生みの親である「松方 幸次郎(まつかた こうじろう)の依頼で鋳造された物となっているようだ。

朋ちゃん
朋ちゃん

元総理大臣:松方正義さんの息子よね~!

川崎造船所の社長でもあったよね~!

 

上野 国立西洋美術館  ロダン『地獄の門』 考える人のアップ写真

この『地獄の門』という作品は初めて見たのであったが、何とその門の上側には有名な『考える人』の像が鎮座している様子も見られた。

 

よくメディアにも登場して『地獄の門』の作品よりもすっかりロダンの代名詞的な存在になった『考える人』だが、実はこの『地獄の門』から単体の作品として発表された物だったのだ。

 

ダンテ「神曲-地獄編-」

『地獄の門』はロダンがフランスの美術館建造に合わせて依頼された作品で、【ダンテの『神曲』地獄篇】をモチーフに制作した物。

その中で地獄に堕ちていく人々に囲まれて、斜め下を眺めながら悩んだ姿のようにも見える『考える人』。

この『考える人』は『神曲』に出てくる詩人や、ダンテ自身の苦悩を表しているという説などもあるが、結局『地獄の門』そのものよりも、スピンオフ作品の方が有名になってしまったようだ。

鹿角クン
鹿角クン

『地獄の門』全体を知らないと、『考える人』が何を考えているかまで想像しにくいな!

 

上野 国立西洋美術館  ロダン『エヴァ』

こちらもロダン作品となっている『エヴァ(Eve)』で、『地獄の門』の両脇にもう一対の「アダム」と共に飾る為に制作された物。

 

しかし、制作途中でエヴァは中止となり、後年になって完成され、死後に鋳造された物だそうだ。

 

上野 国立西洋美術館  ロダン『アダム』

その反対側にはもう一対の『アダム(Adam)』で、「エヴァ」と共に『地獄の門』に立たせる存在としてロダンが作った彫刻作品である。

 

上野 国立西洋美術館  ロダン『アダム』2

ちなみに『地獄の門』で『考える人』の上に立つ3人の男性の姿が、このアダムに似ているが、体を折り曲げる角度が違っている事から同一作品ではなく、参考にして作られたのではないかとも考えられているという。

 

またロダンはイタリア旅行中に鑑賞した「ミケランジェロ」の作品に大きな衝撃を受け、それ以降の彼の作風にミケランジェロらしさが出てきたという。

 

 

『カレーの市民』

上野 国立西洋美術館  ロダン『カレーの市民』

それ以外にも国立西洋美術館の敷地内には、こちらの『カレーの市民』像も置かれていた。

 

『カレーの市民』とは、14世紀から15世紀にかけてフランスで行われたフランス人同士の内戦(イングランド王国も参戦)であった『百年戦争』で、イングランド王国を支配していた”プランタジネット朝”が、港町:カレーを約1年に渡って包囲し、飢餓に苦しむカレーの人々が降伏する為に主要メンバー6人が出頭する場面の苦悩を表した大作となっている。

江戸春男
江戸春男

この『百年戦争』でジャンヌ・ダルクが活躍したぜい!

 

フランスのカレーというと、イギリスと最も近い大陸の港で”ドーバー海峡最狭部”として、昔から貿易で賑わった都市である。

江戸春男
江戸春男

ドーバー海峡はフランスでは、「カレー海峡」とも呼ばれているぜい!

朋ちゃん
朋ちゃん

私もカレー🍛は好きよ~!

鹿角クン
鹿角クン

発音的には、「カレイ(Calais)」だな!

 

上野 国立西洋美術館  ロダン『カレーの市民』2

イングランド王国にとっては重要な拠点となるフランスの港町カレーは強固な砦があった為に、その砦をなるべく破壊せずに占領して活用したかったので、包囲戦を選択する事となる。

しかしフランス側からしても重要な拠点は落とす訳にいかなかったので、簡単に落とす事ができずに、約1年に渡って包囲する事となる。

 

上野 国立西洋美術館  ロダン『カレーの市民』3

フランス側も当初は海から物資を輸送させていたが、途中からイングランド海軍に阻まれて、物資の輸送が途絶えてしまう。

それ以降も物資の補給に手を尽くすが、イングランド側の堅い守りに手を焼き、包囲するイングランド軍を追い払う事も出来ずに、次第にカレーの町に物資が届かなくなり、そして食糧が尽きていった・・。

 

カレーの町では必要な食糧を減らす為に子供や老人を外に出したが、イングランド王国はそれを拒絶し、子供や老人は中に戻る事ができなく、門の外で飢え死にしたという。。

鹿角クン
鹿角クン

籠城戦の終盤って、日本でもヨーロッパでも同じ地獄絵図になるんだな・・

 

上野 国立西洋美術館  ロダン『カレーの市民』4

そしてイングランド側から、6人が首に処刑用のロープを巻き、更に裸足&無帽という条件で出頭するよう”降伏条件”を伝えた。

仕方なしに名乗りを挙げた6人が、首にロープを巻きながら出頭していく、想像するだけで頭が重たくなるシーンをロダンが再現した『カレーの市民』である。

 

最終的には出頭してきた6人を処刑するつもりだったイングランド国王:エドワード3世は、王妃フィリッパが助命を懇願した為に恩赦とし、生きてカレーに帰らせたとされている。

 

ちなみにこの国立西洋美術館に展示されている”松方コレクション”の『カレーの市民』像は、松方幸次郎が大正時代にロダン美術館に鋳造を依頼したが、送られる予定の像は先にアメリカのコレクターに売却され、新しく松方用に像が鋳造される事になる。

しかし、後に戦争に突入して日本に送れずにフランス内で保管していた所、ナチスドイツがフランスに攻め込んできて、ドイツ軍に奪われてしまう。

だが戦争が終結した後にドイツから『カレーの市民』像を回収したものの、敵国となった日本の海外財産がフランスで没収となった為に、結局新しく作られた像はフランス政府の所有物となる。

戦争が終わってから数年が経過した後に、日本政府はフランスが没収した海外資産を返還する事を願い出たが、『カレーの市民』像は返還が認められず、仕方なしにロダン美術館が新たに1955年に鋳造した物が送られて、今目の前に見られる像となっている。

江戸春男
江戸春男

この時にフランスから返還された”松方コレクション”が、国立西洋美術館を開設するキッカケとなったぜい!

 

静岡県立美術館 紙芝居『カレーの市民』(音声あり)

鹿角クン
鹿角クン

文字を見るより、紙芝居の方が判り易いな!

 

なお、神戸市立博物館の入口脇には『カレーの市民』の1体だけの銅像が飾られているが、6体Verだけではなく、1体ずつの鋳造も行われている。

 

 

ロダンの『考える人』像!

そして国立西洋美術館の門から敷地に入ったすぐの場所に、最も有名なロダンの『考える人』像が鎮座している。

 

上野 国立西洋美術館  ロダン『考える人』2

この『考える人』像は先程も説明した通り、『地獄の門』というロダンの代表作から生まれた一部分であり、その1体が大きくなって鋳造された為に「拡大作」とも呼ばれている。

オカン
オカン

私よりデカいです♪

 

この『考える人』像も単体で見ると、”深い悩みを持った人”に思える恰好をしているが、オリジナルの『地獄の門』全体から見れば、”地獄に堕ちていく人々を見ている姿”にも思えるのだ。

鹿角クン
鹿角クン

”一部分だけ”と、”全体を眺める”の差だな!

 

これはあまり知られていない事だが、『考える人』像にもちゃんと”お尻の割れ目”があった

朋ちゃん
朋ちゃん

そりゃ~、お尻の割れ目もあるよね~!

 

このように銅像などの彫刻作品も、その制作背景や、物語のストーリー性を勉強するだけで、その像の捉え方が大きく変わってしまう。

だから、美術品などはただ博物館や美術館で眺めるだけではなく、”帰ってからの復習が大事”なのである。

エロ坊主オジサン
エロ坊主
オジサン

勉強も予習と復習が大事やけ!

 

なお、『考える人(Le Penseur)というこの銅像の名前はロダンが付けたものではなく、彼の死後に鋳造した人物が付けたタイトルだとされている。

ロダンとしては「考える人」ではなく、”地獄に堕ちていく人々を見守る詩人”と捉えていたのかもしれない。

朋ちゃん
朋ちゃん

銅像にタイトルの意味は必要ないのかもね!

 

それと今回は内部見学しなかった「国立西洋美術館」だが、実はこの国立西洋美術館自体が何と『世界遺産』にも登録されているのだ。

 

というのも、フランスから返還された”松方コレクション”を保管/展示する為に国立西洋美術館の建設が計画され、その設計にスイス出身の建築家「ル・コルビュジエ(Le Corbusier)が選ばれた。

 

”20世紀の近代建築運動に著しい貢献をした”として、 2016年に7ヶ国で合計17物件が『ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-』として、世界文化遺産に登録される事になった。

 

ル・コルビュジェ☆超入門【改訂版】20世紀近代建築の巨匠☆

ル・コルビュジエは前川國男など日本人の弟子を数名抱えており、更にその弟子となった丹下健三などにコルビュジエの”モダニズム建築”が受け継がれていくのであった。

朋ちゃん
朋ちゃん

どんな先生に学ぶかって、とても大事な事よね~!

 

上野 上野恩賜公園 黄色くなったイチョウの木

上野恩賜公園にはル・コルビュジエの弟子だった「前川國男」が設計した東京文化会館などもあり、今でも受け継がれている”モダニズム建築”が見られる場所ともなっている。

 

 

野口英世像!

上野 上野恩賜公園 野口英世の銅像

そんな上野恩賜公園には西洋の彫刻ばかりではなく、「野口英世像」という大きな銅像が見えてきた。

野口英世というと、「黄熱病」「梅毒」の研究で知られる細菌学者だが、元々は福島県の貧しい家庭に生まれた人物だった。

 

上野 上野恩賜公園 野口英世の銅像 2

野口英世は1歳頃に囲炉裏で左手に大火傷を負い、不自由な左手となってしまう。

しかし、それでも勉学に励み、その優秀な才能が小学校の教頭に認められ、左手手術の募金活動が行われて、その集まった費用で左手の手術を受けて左手が使えるようになる。

黒玉親父
黒玉親父

その手術をきっかけに医師を目指す事になったタマ!

朋ちゃん
朋ちゃん

大火傷が世界的な細菌学者を産んだのね~!

 

上野 上野恩賜公園 野口英世の銅像23

元会津藩の福島県は戊辰戦争で敗北した為に、貧しい暮らしを余儀なくされる家庭が多かった。

しかしそんな苦しい家庭の中からも世界的な人物が生まれた為に、福島県民が尽力し、1951年になったこの地に野口英世像が設置される事に至ったのである。

 

また「野口英世」というと”1000円札”の肖像画が有名な人物でもあるが、2004年から発行されてきた『野口英世1000円札』も、今年2024年7月途中から新しい『北里柴三郎1000円札』にデザイン変更となる予定だ。

黒玉親父
黒玉親父

北里柴三郎は野口英世の師的存在タマ!

エロ坊主オジサン
エロ坊主
オジサン

北里柴三郎は熊本県の阿蘇郡小国町出身やけ!

 

上野 上野恩賜公園 国立博物館

上野駅から目的地の東京国立博物館に向かう途中に、色んな彫刻作品と共に沢山の勉強ができる上野恩賜公園。

しかし、それだけではなく、東京国立博物館には見て回るだけでも疲れる程に、日本の歴史的な品が数多く所蔵されているので、まだまだ勉強できる上野となっていた。

オカン
オカン

今日も疲れそうだな・・・

 

こんな旅はまた次回に続きます!

よければ下記ブログ村のボタンをポチッとお願いします!

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

↓↓↓↓神奈川&東京旅:一覧ページ↓↓

神奈川&東京旅(2022)

2022年12月中旬に『どこかでマイル』を使って訪れた、2泊3日の神奈川県&東京旅です。

タイトルとURLをコピーしました