国内旅行

いきなり雨が降ったと思ったら、すぐに止んで天気の変わり易い石見銀山の大森町【島根県旅行記24】

2021年11月上旬に訪れた島根県の旅行記。石見銀山の大森町で猫ちゃんと遊んでいると、さっきまで晴れていたのに急に雨が降ってきました。
国内旅行

石見銀山の足元の大森町で出会った「銀山猫」に夢中になる・・・【島根県旅行記23】

2021年11月上旬に訪れた島根県の旅行記。石見銀山で「龍源寺間歩」の見学を終え、大森町へと戻る道を歩いていると、道端に猫ちゃんを発見しました!
国内旅行

石見銀山の龍源寺間歩で、出口として掘られた栃細谷新坑でお勉強タイム【島根県旅行記22】

2021年11月上旬に訪れた島根県の旅行記。石見銀山でかつて銀鉱石を掘りだしていた「龍源寺間歩」の見学を終え、出口に並ぶパネルを見ていきます!
国内旅行

「龍源寺間歩」という石見銀山で入場できる、薄暗い坑道内を進んで行く!【島根県旅行記21】

2021年11月上旬に訪れた島根県の旅行記。石見銀山で唯一常時見学が出来る「龍源寺間歩」に入り、その薄暗い坑道内を奥に進んで行きます。
国内旅行

世界遺産の石見銀山で唯一、一般公開されている坑道「龍源寺間歩」に足を踏み入れる【島根県旅行記20】

2021年11月上旬に訪れた島根県の旅行記。石見銀山の大森町で、鉱山跡に向かって歩いていくと、そこら中に掘られた穴跡が見えてきます!
国内旅行

石見銀山の町としても有名な大森町で、苔がびっしりと生えたかつての旧道を歩く【島根県旅行記19】

2021年11月上旬に訪れた島根県の旅行記。石見銀山の大森町で、入場できる鉱山跡の龍源寺間歩へ向かって歩いている途中に、脇道のようにも見える旧道を進んで行きます!
国内旅行

長閑な一本道沿いに形成された、銀山に関わる人達の町だった大森町を歩く【島根県旅行記18】

2021年11月上旬に訪れた島根県の旅行記。石見銀山の集落として形成された大森町で、過去の賑わいがあった町並みを感じる!
国内旅行

石見銀山の世界遺産センターから、大森町を目指して徒歩で移動する【島根県旅行記17】

2021年11月上旬に訪れた島根県の旅行記。2日目はレンタカーを借りて石見銀山を目指します。そして「世界遺産センター」に到着して車を停めて、大森町まで歩いて移動します!
国内旅行

出雲市駅前の「ドーミーイン出雲」にチェックインし、餃子と夜鳴きソバを満喫【島根県旅行記16】

2021年11月上旬に訪れた島根県の旅行記。松江市から宿泊する出雲市駅に到着し、駅のすぐ横に建てられている「天然温泉八雲の湯ドーミーイン出雲」にチェックインします。
国内旅行

第17代目の大橋から宍道湖の夕焼けを眺めて、出雲市を目指す【島根県旅行記15】

2021年11月上旬に訪れた島根県の旅行記。松江城周辺の見学を終えて松江の駅を目指して歩いていると、江戸時代に大橋川に唯一掛かっていた「大橋」にたどり着きます。
国内旅行

かつての城下町で見られた「鈎型路」の名残が残る松江の町【島根県旅行記14】

2021年11月上旬に訪れた島根県の旅行記。松江城と松江歴史館の見学を終えた後は、松江の駅を目指して歩きながら町散策をしていきます!!
国内旅行

松江藩の歴史が分かる松江歴史館の見学⑤:大きく開拓された松江の城下町と和菓子【島根県旅行記13】

2021年11月上旬に訪れた島根県の旅行記。松江城の見学を終えた後は、堀を渡った目の先に造られている「松江歴史館」を見学して行きます!(Part-5)
国内旅行

松江藩の歴史が分かる松江歴史館の見学④:松江の彩りを大きく変えた藩主:松平不昧【島根県旅行記12】

2021年11月上旬に訪れた島根県の旅行記。松江城の見学を終えた後は、堀を渡った目の先に造られている「松江歴史館」を見学して行きます!(Part-4)
国内旅行

松江藩の歴史が分かる松江歴史館の見学③:宍道湖の水運を有効活用して発展した松江【島根県旅行記11】

2021年11月上旬に訪れた島根県の旅行記。松江城の見学を終えた後は、堀を渡った目の先に造られている「松江歴史館」を見学して行きます!(Part-3)
国内旅行

松江藩の歴史が分かる松江歴史館の見学②:人材教育からの改革と高級人参栽培【島根県旅行記10】

2021年11月上旬に訪れた島根県の旅行記。松江城の見学を終えた後は、堀を渡った目の先に造られている「松江歴史館」を見学して行きます!(Part-2)
タイトルとURLをコピーしました