歴史ある正倉院の外観と、鹿に囲まれてビビる黒猫【奈良旅2022年末-8】

奈良旅(2022年12月下旬)-8

訪問:2022年12月下旬(1泊2日)

鹿が多過ぎて・・

奈良市 正倉院 正門

奈良旅で次に訪れたのは、日本人なら誰でも知っている「正倉院」

ただ正倉院自体は宮内庁の管理となっていて一般人は基本的には立ち入れない場所となっているが、有名な建物の外観だけは見学できるようになっている。

 

【正倉院】

住所:奈良県奈良市雑司町129
営業時間:10時~15時頃(※平日のみ/土日祝日は休み)
入館料:無料

 

 

 

正倉院:外構の見学!

奈良市 正倉院 見学通路2

その正倉院の外構見学は閉まっている正門ではなく、脇に回った別の入口から入るようになっている。

なお、こちらは正倉院敷地にある塀と通路であるが、敷地内にある大きな木は外側からワイヤーで固定されており、万が一倒れた場合に敷地内ではなく、外側に倒す仕組みになっているという。

 

奈良市 正倉院 見学通路 入口

正倉院といっても宝物庫として造られた建物は何棟かあり、奈良時代から現存するのは教科書とかでも載っている有名な「正倉」だけ。

ちなみにこちらの門から外構見学へと進むのだが、平日の10~15時の間であれば特に予約や受付も不要で自由に中に入れるようになっている。

 

奈良市 正倉院 見学通路 進む

正倉院は”宝物庫”として造られた建物だが、最近は鉄筋コンクリート造りの新宝物庫が脇に造られた為に、今まで正倉に昔から納められていた宝物は新しい新宝物庫で保管されているという。

大坂黒門
大坂黒門

宝物は最新鋭の金庫に預けないとな!

 

奈良市 正倉院 見学通路 景色

そして宮内庁の管理している敷地内に進んで行くと、正面奥になんと「お土産屋」の仮設店舗が見えてきた。

こんな所にお土産屋が存在すると想像していなかったので、その光景に少々驚くのであった。。

 

奈良市 正倉院 見学通路 建物が見えてくる

正倉院の外構は無料で見学できるので、もっと大勢の人が来ているかと思ったけど、12月下旬の特に寒い日であったので意外と見学客の姿は見られなかった。

 

 

正倉の外構!

奈良市 正倉院 見学通路 建物が見えてくる2

そして進んで行くと、教科書などで見た事のある有名な建物が顔を覗かせてくる。

 

奈良市 正倉院 建物外観

正倉は「校倉造(あぜくらづくり)の高床式倉庫で、高床式はネズミなど動物の侵入を防ぐ為の設計がなされている。

鹿角クン
鹿角クン

古代人の生活の知恵だな!

 

奈良市 正倉院 建物外観2

正倉は「校木(あぜぎ)という三角形の形に削られた木材を重ねた造りになっており、その重ねた木材の隙間から風が通り抜けて湿度管理が行われてきたとされている。

 

しかし”過去の通説”と呼ばれる物は現代科学によって否定される物も意外と多く、この校倉造りで宝物が腐らずに済んだ訳ではなく、宝物をしっかりした桐の箱に入れて保管したからだという説が有力になっているという。

江戸春男
江戸春男

現在科学が進歩すると、昔から信じられてきた浪漫が消え去るぜい・・・

 

奈良市 正倉院 建物外観3

宮内庁管理の建物はなかなか敷地内に入れる機会はなく、堺市にある大きな古墳群も宮内庁の管理になっている敷地だが、中には立ち入れない場所が多い。

 

正倉の建物 動画

 

奈良市 正倉院 建物外観 記念撮影

この正倉の建物自体も奈良時代から立っているが、今までに幾多の修理/修復作業が行われて、今日でもちゃんと見られる建物になっている。

いくらしっかり造られた木造の建物でも何百年も経過すると木材が朽ちる部分も出てきて、定期的にメンテナンスを行わないと生き残れないのである。

 

奈良市 奈良港公園周辺 車

大阪市内に住んでいるとあまり雪が積もる光景は見る事がないが、今日はとても寒い日だったので奈良市内でもこのように雪が車の上に積もっている景色が見られた。

 

奈良市 奈良港公園周辺  道を進む

そんな寒い日だったけど「太陽さまが昇れば、温かくなるよ!」と安易に思っていたが、この日は太陽が上に昇ってきても寒さはビクともしなかったのである。。

オカン
オカン

風邪、引いたデ・・・

 

奈良市 奈良港公園周辺  寺

正倉院周辺は昔は広大な東大寺の境内だった場所で、道の脇には寺などの建物が多く見受けられた。

 

奈良市 奈良港公園周辺  寺 門

そんな寺らしき建物の山門にあった柵にも、このように金剛力士像の頭部のような彫り物が何気なく設置されていた。

エロ坊主オジサン
エロ坊主
オジサン

王子のような怪しい奴を追い返す効果があるけ!(笑)

 

奈良市 奈良公園周辺  から眺める東大寺大仏殿

ここからは東大寺の大仏殿も見えるが、さすがに高さ約49mほどの大きな建造物だけあって、奈良公園周辺では目立つ建物となっている。

 

 

二月堂参道前にて

奈良市 二月堂参道 鹿

そして道を進んで行くと「二月堂:参道」が見えてきて、その場所にあるお土産屋の前に鹿が数匹集まっている姿が見えてくる。

この日は寒かった為に二月堂参道を歩く人影は少なかったが、その脇にあるお土産屋の前で「鹿せんべい」が販売されていたので、それを目当てにこの辺りでたむろっていた鹿集団であった。。

ナラ鹿
ナラ鹿

鹿せんべいをくれる人間は、いい人間ナラ!

 

奈良市 二月堂参道 お土産屋 黒猫

そんなお土産屋さんの建物の隙間から「ニャ~~~、ニャ~~~!」という声が聞こえたので見てみると、こちらの黒猫ちゃんが上から周辺を眺めている姿が見られた。

 

 

奈良公園の黒猫!動画

 

 

奈良市 二月堂参道 お土産屋 黒猫2

今日は足場が濡れていたからか、それとも下は鹿だらけで怖いからか、この台の上から動こうとしなかった黒猫ちゃん。

 

ちなみにこちらの黒猫ちゃんはNHKで放送されている番組『岩合光昭の世界ネコ歩き』の奈良編で、映っていたと思われる黒猫ちゃんだった。

 

 東大寺大仏殿と違って、元旦深夜はひっそりと静まり返る「二月堂」【奈良初詣9】
2023年元旦早朝に東大寺の大仏殿を拝観してから、ひっそりとした「二月堂」も訪れます!

ただ2023年の元旦早朝にここを訪れた際には、このお土産屋の女性が車で帰る際にこの黒猫ちゃんを車に乗せていたので、地域猫ではなく飼い猫だったのかもしれない。

 

奈良市 二月堂参道 お土産屋 餌を貰う鹿

そんな黒猫ちゃんを見ていると、お土産屋の女主人が出てきて、おもむろに「鹿せんべい」を取り出し、周辺の鹿に向けてばら撒き始めた。

ここで10匹ほどの鹿がウロウロしていたのも、そういった行為を待っていた為だという事が判った瞬間でもあった。

ナラ鹿
ナラ鹿

この女主人は良い人間ナラ!(笑)

 

奈良市 相輪

そして東大寺:大仏殿の脇には、こちらの「相輪(そうりん)という、1970年の大阪万国博覧会の『古河パビリオン』で展示されていた、かつての東大寺に存在した七重塔を再現した建物の上に取り付けられていた物が移設保存されていた。

 

今から約1200年程前の東大寺には、高さ90m近くの日本最大級の七重塔が存在していたとされている。

大坂黒門
大坂黒門

その七重塔もここに移設しとけばエエのにな!

 

奈良市 麺屋 入ろうとして怒られた鹿

そして東大寺参道を奈良公園の方に進んで行った先にある茶屋前で、また”何かを企んでいる”ような顔をしている鹿に出くわす。。

ナラ鹿
ナラ鹿

鹿はみんな、このような顔ナラ!(怒)

 

 

店に入ろうとしてシラられた鹿!動画

すると”何かを企んでいるような顔をしている鹿”が何と、頭で茶屋入口の自動扉のボタンを押してドアを開けて入ろうとしたのだ。

ただ、残念ながらそのドアを開ける決定的瞬間は動画に収める事ができず、またこの鹿も茶屋のオバさまに頭をお盆で叩かれて追い返されてしまうのであるが。。

朋ちゃん
朋ちゃん

そういう決定的な瞬間を動画に収めないと、ユーチューバーになれないよ~!(笑)

 

奈良市 「志津香:公園店」 長蛇の行列

そして奈良公園周辺の道を歩いていると、昨日も長蛇の行列が出来ていた「志津香:奈良公園店」で、今日もこのように多くのお客さんが順番待ちしていたのである。。

オカン
オカン

こんなクソ寒い日に、よく外で並ぶわ・・・

 

 

こんな旅はまた次回に続きます!

よければ下記ブログ村のボタンをポチッとお願いします!

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

↓↓↓↓奈良旅(2022年末):初回↓↓

旅行支援に後押しされて年末に向かった奈良市【奈良旅2022年末】
2022年12月23日頃に旅行支援で割安にスーパーホテルに宿泊する為に、奈良に向かった。

【コメント欄】

  1. はじめまして。
    旧の方のブログで、阪急旅行社のイタリア10日間の記事を読ませていただきました。
    そちらの記事にコメントを書き込もうと思ったらコメント欄が表示されないので
    今現在連載中のこちらの新ブログに書かせていただきますね。

    とても詳しく丁寧な旅行記で、本当に勉強になったり参考になったり
    ところどころくすっと笑わせていただきながら、大変楽しく読ませていただきました。
    春に、ほぼ同じ日程で、ひとり旅ではなく普通のツアーで行く予定です。
    (食事時がし~んとする方のツアーなのでちょっと心配(笑))

    たくさんの写真と、その合間にある説明や感想が短くわかりやすく
    知識の幅広さにも感心させていただき、ちゃんと教訓も含まれている上に
    ユーモアにも富んでいて、すごく面白かったです。

    北部の方の記事では
    行く前に多少は勉強していかないと楽しめないかもという教えをいただきました。
    (世界史にも、美術史にも全然知識がないので(^^ゞ)
    個人的に一番行きたいと思っていたアルベロベッロは、夕刻と早朝なんですね~
    前もってわかっていて良かったです。
    日中のちょうど賑わっている時間帯には歩かないんだ~

    さほど興味がなかったポンペイが、ブログを拝見して俄然楽しみになってきました。
    青の洞窟は入れない確率高しと覚悟して行こうと思います。

    ブックマークさせていただいたので、現地のWi-Fiでもバイブルにさせていただこうと思っています。(^-^)

    他にも数々の旅を楽しまれていらっしゃるのですね。
    新ブログでは国内編も多数書かれておられて、イタリアから帰ったら
    他の旅行ブログの方も楽しみに読ませていただこうと思っています。

    • ネコバスさん

      コメントありがとうございます。

      旧ブログでコメントが書き込めない件、早速是正致しました。
      ご報告頂き、誠にありがとうございます。

      イタリア旅行記の件、多大なるご評価いただき、厚く御礼申し上げます。

      この定番イタリアツアーはハードスケジュールなので、ゆっくりしている間はありません。
      なので、できるだけ現地で写真や動画を撮って、記憶代わりに残した方がいいと思う事で一杯写真を撮りました。

      普通のツアーは、同じような1人者か、フレンドリーなご夫婦を早く見つけて、なるべく食事時もわいわい喋りながら楽しく時間を過ごした方がいいですね。

      後で振り返ってみると、食事時にわいわい喋れずに沈黙が漂う機会が多い程に、面白みが減っていくように感じます。
      (逆に賑やかに喋れる仲間を見つけれると、とても楽しく盛り上がる旅となります)

      なので、相手に嫌われてもいい位に、積極的に話しかけていく手もありだと思います。

      旅の復習も大事ですし、予習もとても大事です。
      現地でより楽しみたければ、是非予習をたっぷりしてから行かれると、いいかと思います。

      是非、イタリアを楽しんできてください。
      それと色んな人と出会えるツアー旅行自体も、合わせて満喫してきてください!

      よろしくお願いいたします。

奈良旅(2022年末)
笑顔を伝える旅ブログ
タイトルとURLをコピーしました