長浜の成駒家で食べた、郷土料理「焼鯖そうめん」が意外と美味しかった【福井県敦賀旅行記9-完】

福井県敦賀旅行記2022年4月-9:完結編

旅行期間:2022年4月上旬(当日旅)

鯖とそうめんの相性!

滋賀県長浜市 古そうな道を通って寺に向かう

さて福井県敦賀を訪れた旅は、帰り道にここ滋賀県の長浜市街地にちょっと寄り道をしてみた。約10年前に来た時には、ここまで縦横無尽に街歩きをしなかっただけに、今の充実ぶりが実感できた長浜市であった。

オカン
オカン

歩き過ぎて、もうお疲れですが。。

 

 

真宗大谷派長浜別院:大通寺にて

滋賀県長浜市 長浜別院大通寺の山門

長浜の市街地は旧市街地のような古い雰囲気が漂っていて、そのような江戸時代の雰囲気を代表するのがこちらの「真宗大谷派長浜別院:大通寺」の山門だった。この山門は1840年頃に建立された門らしく、完成までに約30年間を要した力作になっているようだ。

 

【真宗大谷派長浜別院:大通寺】

住所:滋賀県長浜市元浜町32-9
営業時間:8時~17時頃
電話番号:0749-62-0054
入館料:諸殿拝観 大人:500円/中学生:100円/小学生以下:無料

 

 

滋賀県長浜市 長浜別院大通寺の山門 石碑

この「大通寺」は真宗大谷派(浄土真宗)の寺院となっていて、元々は1602年頃に長浜城跡に本願寺教如を開基として建立され、1606年にこの地に移転してきて今に至るという。

 

滋賀県長浜市 長浜別院大通寺の山門にあった家紋の彫物

そして立派な山門には、こちらの『近衛牡丹』と呼ばれる家紋マークも見られる。この家紋マークは摂関家だった近衛家や鷹司家などで使われていた家紋であり、その関係性が強かった証ともなっているようだ。

 

 

滋賀県長浜市 長浜別院大通寺の本堂

大きな山門をくぐって境内に入ると、まずはこちらの大きな本堂が見えてくる。この本堂は伏見城にあった建物を移築して、江戸時代初期に建造された建物となっているようだ。なお、この建物は”国の重要文化財”に指定されている。

 

滋賀県長浜市 米川の用水路

さてそろそろ夕陽が差し込む時間帯となってきたので、この長浜で早めの晩飯を食べるか、それとも大阪に帰ってから晩飯を食べるかとオカンと協議しながら歩く。オカンとしては、せっかくこの長浜に来たのだから、ここで何かしらを食べて帰りたいという意見だった。

 

滋賀県長浜市 米川の用水路沿いの景色

という事で晩飯を食べれるようなお店を探しつつ、また長浜市内をブラブラと歩く。こちらは長浜市街地に流れる米川で、長浜市内を蛇行して、最終的に琵琶湖に流れ込む川となっている。

 

滋賀県長浜市 長浜市曳山博物館の景色

夕陽になってきている時間帯ではあったが、まだ16時20分頃と晩飯を食べるにはちょっと早いので、「長浜市曳山博物館」の広場で少々休憩タイムを取る事に。曳山博物館は営業時間が17時までなので、今から見学するには時間が足りなく、今回の見学はパスしたのである。。

 

滋賀県長浜市 長浜市曳山博物館脇の「きいなパーク」の看板

曳山博物館のあった敷地の広場は「きいなパーク」という名前が付けられていて、横に細い川が流れていて、心が落ち着ける雰囲気の場所となっていた。人気の観光地も、地元の商店などが観光客に物を売ろうという気が強過ぎて、それが嫌に思う事が多々あるだけに、このような癒しスポットの存在をとても有難く感じるのであった。

 

 

滋賀県長浜市 海洋堂フィギュアミュージアム黒壁にあったガチャガチャ

そしてメインのアーケード商店街通りにあった「海洋堂フィギュアミュージアム黒壁」で、建物前にあった、こちらの『真剣白刃取りする猫~ペン置けました~』(1回300円)にとても惹かれてしまった。

 

 

「白刃取りする猫」のガチャガチャで出てきた黒猫

全部で8種類の猫ちゃんデザインが入っていたガチャガチャを引くと、こちらの「黒猫Ver」が出てきた。猫の種類によって、手の位置などの構えが異なり、全種類集めると、白刃取りではなく、”わっしょい担ぎ”が出来るようだが、個人的にはこの1個だけで満足であった。

オカン
オカン

ホンマにペンを、受け止めれるんかい??

 

海洋堂フィギュアミュージアム黒壁のヱヴァンゲリヲン初号機のフィギュア展示品

そして「海洋堂フィギュアミュージアム黒壁」の建物内も、一応見学する。

 

海洋堂というと、去年に高知県を訪れた際に、「海洋堂スペースファクトリーなんこく」を見学していたので、ここはじっくり見る場所では無く、商品販売がメインのお店に思えた。

 

海洋堂フィギュアミュージアム黒壁のヱヴァンゲリヲン初号機のフィギュア展示品 顔アップ

この大きなヱヴァンゲリヲン初号機の咆哮するフィギュアは、なんと約15万円という”なかなかにいいお値段”となっている。ただ、なかなかに作りこみがされていて精細なフィギュアとなっているので、このような値段は当然なのかもしれない。。

 

長浜市内にあった、加藤清正の銅像

そして長浜市内で良さげな食べ物屋さんを探していると、豊国神社の境内に建てられていた「加藤清正」の銅像が見えてくる。加藤清正の銅像というと、熊本城や名古屋城で見られる椅子に腰かけたポーズではなく、熊本市内の本妙寺に設置されている長い槍を手に持って立っているポーズとなっている。

なお、この銅像は戦前に設置されたが、戦時中の金属回収令によって失われてしまい、戦後になって再建された物だそうだ。

 

長浜市 「菓匠禄兵衛 黒壁店」 人気商品のPOP

そんな加藤清正の像が設置されている場所の近くには、このような美味しそうな「草餅」が販売されている『菓匠禄兵衛 黒壁店』というお店が見えてきた。オカンはこのような中にアンコが入った甘い餅が大好きな人種なので、食べたそうな顔をしていた。

 

 

長浜市 「菓匠禄兵衛 黒壁店」 人気商品の草餅

”当店NO.1 看板商品”ともPOPに書かれていた事もあって、この草餅を買おうとしたけど、残念ながら閉店間際だったので最後の1個だけしか残っていなかった。

オカン
オカン

とりあえず、草餅1個だけ購入しました♪

 

 

「成駒家」で焼き鯖そうめんを味わう!

長浜市 「成駒家」 外観

そして長浜駅近くにあった、こちらの「成駒家」というお店が焼き鯖を提供しているとパンフレットに記載されていたので、思い切って入ってみる事にした。

 

 

 

長浜市 「成駒家」 店内

このお店:成駒家は焼き鯖そうめん専門店ではなく、滋賀県の郷土料理全般を提供する食事処という雰囲気だった。

それと17時過ぎにお店に入ると1階のテーブル席に案内されたが、他に先客の姿が見当たらずに、初めて訪れる店だけに少々不安を感じた幸先であった。。

オカン
オカン

まあ、入ってしまったから食べるしかないで!

 

長浜市 「成駒家」 メニュー

焼き鯖そうめん以外にも、「近江牛」を使ったすき焼きや鍋、鰻御膳から太閤御膳なども用意されている。また松花堂の御膳や湖魚御膳などもあったりと、腹が減っていればどれも食べたくなる料理ばかりが載っていたメニューだった。

 

長浜市 「成駒家」 メニュー 焼き鯖そうめんの定食

目的の「焼き鯖そうめん」は、”単品”と”定食”が選べるようになっていた。

なお、この訪問時(2022年4月)は焼き鯖そうめんの”単品”が900円/”定食”が1500円だったけど、最近のホームページを確認すると、インフレの影響で1割値上がりして、”単品”が990円/”定食”が1650円となっているようだ。

飛虎ヤン
飛虎ヤン

インフレで値段上がったものは、そう簡単に下がらないよ~!

 

長浜市 「成駒家」で『真剣白刃取りする猫~ペン置けました~』のフィギュアがペンを受け止める

そして年配の年季ある女将さんのような人に、とりあえず焼き鯖そうめんの単品を注文した。

そして出来上がりを待つ間に、先程ガチャガチャでゲットした『真剣白刃取りする猫~ペン置けました~』のフィギュアが、本当にペンをしっかりと白刃取りするのかを検証してみた。

 

長浜市 「成駒家」で『真剣白刃取りする猫~ペン置けました~』のフィギュアがペンを受け止める2

すると、謳い文句通りにしっかりとこのようにペンを受け止めた。ただ、ペンの後ろ部分が滑り易かったり、置いたテーブルが滑り易かったりすると、ズルズルとペンが滑っていくので、この態勢を長くキープ出来なかったが。。

飛虎ヤン
飛虎ヤン

事務所のデスクに置いてれば、一躍人気者になれるよ!

 

長浜市 「成駒家」 焼き鯖そうめん単品

そして注文してから約8分ほどで、目当ての「焼き鯖そうめん」が運ばれてきた。

ただこの「焼き鯖そうめん」という料理がある事は今日長浜にやって来て初めて知った事であり、それと「何でそうめんの中に焼き鯖を入れているの??」という疑問しか感じなかった料理でもあった。。

 

長浜市 「成駒家」 焼き鯖そうめん そうめんの上に載っている焼き鯖

このそうめんは温かく、初めて見る”焼き鯖”と”そうめん”のコンビネーションに一瞬、食べるのを躊躇する。

しかし、ここまで来たら食べるしか選択肢はないので、とりあえず先にオカンに食べさせてから、その感想を聞いて味わう事にしてみた。

 

長浜市 「成駒家」 焼き鯖そうめんを食べるオカン

オカンは初めて目の前にした”焼き鯖そうめん”に怯む事なく、大胆にもいきなり焼き鯖に喰らいついている姿が見られた。

そして感想はというと・・・

オカン
オカン

結構、旨いで!

との事だった。

 

長浜市 「成駒家」 焼き鯖そうめん そうめんの上に載っている焼き鯖の断面

年配の女将さんみたいな人の説明では、「長時間煮込んだ焼き鯖は味がしっかりしていて、中に骨が入っているけど、噛んで食べれる程に柔らかくなっているので、そのままお召し上がりください!」との事だった。

そして実際に焼き鯖を食べてみると、想像していた以上に濃厚な味になっていた。そして骨も長い時間煮込んだ事により柔らかくなっていて、気持ちいい食感で噛んで食べる事も出来た。

 

長浜市 「成駒家」 焼き鯖そうめん 食べる

ハッキリ言って、そうめんとのコンビネーションである必要はないと思うけど、ラーメンなどのコッテリとしたスープに焼き鯖を載せるとその味が邪魔されてしまうだろう。その為に、うどんや蕎麦やそうめんなどの出汁だと、焼き鯖の旨味を上手く引き出すのかもしれない。

 

長浜市 「長濱焼き鯖そうめん」の広告 

想像していた以上に美味しかった「焼き鯖そうめん」。オカンは長浜駅までの帰りしなに、このような焼き鯖そうめんの広告を見て、インスタントなりを買って帰りたかったようだが、実際に自分が家で作るとなると、先程の柔らかくて濃厚な味の焼き鯖を再現できる自信が無かった事もあって、ここで購入するのは結局見送る事になったが。。

オカン
オカン

あれ以来、滋賀県の特売所があれば、”焼き鯖”を探してしまうようになりました・・・

 

帰りの電車内 菓匠禄兵衛の草餅

そして帰りの電車内で、先程残り1個だった『菓匠禄兵衛』の草餅を、満を持して味わう事にする。

 

帰りの電車内 菓匠禄兵衛のきんつばと日本酒

そして、更に一緒に買った「きんつば」と共に、駅前のスーパーマーケットで購入した、滋賀県長浜市にある佐藤酒造が製造した『六瓢箪』(吟醸酒)を味わいながら、帰路に就くのであった。。

 

 

 

<まとめ>

 

JR福井駅前商店街通り 銀河鉄道999の像

今回の旅で初めてやって来た福井県敦賀市

「この敦賀市にどうしても来たい!」という強い動機があった訳ではないけど、大阪市内からは電車に乗れば2~3時間ほどで訪れる事が出来て、意外とアクセスが良い場所。

ただ、逆にアクセスは良くても、「敦賀に何があるの??」と思って、行く理由が見つけられない人も多いように感じた。

 

福井県敦賀市 通り沿いに咲く桜の木

今回の旅は2022年4月6日という、桜がほぼ満開になり始めている時期に訪れた事もあって、沿道に多く植えられていた桜の木に咲く花がちょうど見頃の時期でもあった。

 

敦賀市 気比の松原 石碑

そして”日本三大松原”とも称される「気比の松原」では、松ばかりの光景を想像していたけど、このように松の中に所々桜の木も植えられていて、松と桜のコンビネーションしている景色が見られた。

 

敦賀市 きらめきみなと館近くで咲いていた桜の花

このようにモリモリと元気に花を咲かせていた桜の花を、ここ敦賀で見れただけでも、この敦賀に来た甲斐があると感じた景色であった。

 

旧敦賀港駅舎 建物

ただ、今回訪れた水曜日は敦賀市内の観光施設に定休日が多く、訪問予定にしていた施設がことごとく定休日の為に閉館していたのであった。。

 

敦賀市 金ヶ崎緑地 「敦賀ムゼウム」の建物

一応、一番のメインに考えていた、こちらの「人道の港 敦賀ムゼウム」という施設も、水曜日はちょうど定休日となっていた。。

 

敦賀市 敦賀赤レンガ倉庫の前に立つ、フクイラプトル博士像と記念撮影

そして今では改装された観光客向けの施設となっている「敦賀赤レンガ倉庫」も、同じく定休日となって閉まっていた。。

ただ、幸いにも恐竜博士さんが外のベンチ脇に立ってくれていたので、記念撮影だけは行えたが。

 

敦賀市 金崎宮の参道 階段を登る 鳥居

敦賀市内で人気の桜の名所も訪れた。こちらの「金崎宮」という神社の境内には、約1000本ものソメイヨシノが植えられているそうで、境内を歩いているだけでも桜の花を満喫できる場所となっていた。

 

敦賀市 金ヶ崎城址 花換まつりの幟

金崎宮では桜の花が咲く季節限定のイベントとして、『花換まつり』が行われていた。明治時代に始められた当初は、この祭で若い男女が交際したいと思っている相手に桜の小枝を差し出して、それに対して相手が答えればカップル成立という、告白タイムが行われていたという。

 

敦賀市 金ヶ崎跡の本丸跡 記念撮影

そんな金崎宮の上に造られていたのが「金ヶ崎城跡」で、戦国時代に織田信長や羽柴秀吉の連合軍が挟撃されて、命からがらに逃げ延びた場所としても有名な所である。

 

 

敦賀市 「海鮮みなと家」 水槽に居た越前ガニ

そして福井県の港で水揚げされる「越前ガニ」も、冬の味覚として観光客に大人気な海の幸となっている。

ただ、『越前ガニ』という名前は、福井県で水揚げされたズワイガニの雄に付けられるブランド名である。その為に違う場所で水揚げされると『松葉ガニ』とも呼ばれるが、基本的には同じ日本海で獲れたズワイガニなのであるが。。

 

瓢箪状に穴が空いたパネルから見える長浜城

そして訪れようと思っていた敦賀市内の施設が3つ共に定休日で閉館していたので、予定を切り上げて、帰り道途中の滋賀県長浜市で寄り道をしてみた。

 

滋賀県長浜市 長浜城天守前にて

長浜城というと豊臣秀吉の居城としても有名な城だが、江戸時代には城は取り壊されてその資材は彦根城築城に流用され、江戸時代を通して城が築かれていなかった場所である。その為に今見られる天守のような建物は再建された”模擬天守”で、その建物内は歴史博物館となっている。

 

滋賀県長浜市 長浜城周辺 琵琶湖の景色

敦賀市内でも桜が綺麗に咲いていたけど、ここ琵琶湖の畔である長浜市でも桜の花が綺麗に咲いている光景が見られた。

新型コロナウイルス感染の影響で、2020年/2021年と2年連続で桜の花見を楽しめなかった人も多かっただろうが、この2022年はコロナ禍に徐々に慣れてきた事もあって、宴会は自粛されていたものの、そこそこの花見客が見られた。

 

滋賀県長浜市 北国街道を歩く

長浜市街地は江戸時代のレトロな雰囲気を残しつつ、高度経済成長期後に衰退しかけたが、第三セクターや地元の人達の奮起により、逆に関西きっての人気観光地へと成長した。立地的に「なんでこの長浜に人が集まるのか?」と思っていたけど、他にない魅力があるのだろう。

 

滋賀県長浜市 北国街道の看板

この長浜という立地は江戸時代を通して、北国街道の通り道となっていた事もあって、大きく発展した。それ以前にも羽柴秀吉の居城があり、楽市楽座によって城下町が発展したという経緯もあったようだ。

 

長浜市 「成駒家」 焼き鯖そうめん そうめんの上に載っている焼き鯖の断面

そんな長浜の郷土料理として知られているのが、こちらの「焼き鯖そうめん」だった。

この料理も「なんで、そうめんに焼き鯖なんか入れるの??」と最初は思ってしまったけど、実際に食べてみると、そんな疑問が吹き飛ぶ位の美味しさであった。

 

 

敦賀市 北陸本線貨物支線の線路跡の道路

そして今回の旅で一番印象に残ったのが、明治時代以降に賑わいを見せた敦賀の町が、大きく衰退していた事である。

こちらはかつて敦賀港から貨物列車を運んでいた路線であるが、最近になってようやく廃線が決定し、今でも撤去されていない線路が残っていた。

 

敦賀市内 本町通りの景色 「ほこみち」

そんな敦賀市内で一番のメイン通りである、国道8号線沿いにあるアーケード商店街も、ご覧のように全然観光客は歩いている様子が見られず、シャッター街となっていた。

ただ、この商店街も2020年に数年後に敦賀市内まで開通する、北陸新幹線の延伸を受けて、それに合わせるように車道を減らして歩道部分を増やす改修工事をしていた。

 

敦賀市 きらめきみなと館脇の桜並木を進む

敦賀市内はこのように至る所に綺麗に咲く桜の木が植えられていたが、それらを見物している観光客の姿が全然見られなかった。

確かにコロナ禍という影響は排除できないけど、帰りに立ち寄った長浜市では多くの観光客の姿を見かけただけに、単に”コロナ禍”という影響に結び付ける訳にもいかないと思う。

 

敦賀市 金崎宮 境内 「げんでん」の提灯

それよりも、敦賀という町の魅力が観光客には全く浸透しておらず、逆に”原発がある町”という悪いイメージが先行しているように思った。

敦賀の町からしても、原子力発電所などの大型施設がある事により、大きな雇用や税金が入ってくる為に、どうしても”原発ありき”の行政となってしまうのだろう。

しかし、この21世紀には2011年に発生した東日本大震災の影響で原発の稼働が停められてしまい、更には大きく過疎化と少子高齢化が進む地方都市という、厳しい状況に置かれている敦賀市。

だけど長浜市のように頑張れば観光客を迎え入れる事も可能な訳で、これからの観光立国を目指す日本の中で、北陸新幹線が延伸してくるというメリットを活かして、活性化を期待したいと思った敦賀であった。。

 

2023.2.17

<完>

 

こんな旅はまた次回に続きます!

よければ下記ブログ村のボタンをポチッとお願いします!

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

↓↓↓↓福井県敦賀旅行記:過去↓↓

大通り沿いの商店街で松本零士作品の銅像が出迎えてくれる、福井県敦賀市【福井県敦賀旅行記1】
2022年4月に訪れた福井県敦賀市の旅行記。JR敦賀駅に降り立ち、最初の目的地である「気比の松原」まで向かう途中にあった商店街には、松本零士作品の銅像が多く並んでいます。
大きな松と綺麗に咲いた桜の木に囲まれた、散歩に最高な4月の「気比の松原」【福井県敦賀旅行記2】
2022年4月に訪れた福井県敦賀市の旅行記。海沿いにある「気比の松原」で、桜と松が織りなす景色を堪能して、海岸線を散策します!
情緒溢れる敦賀赤レンガ倉庫は、石油会社の備蓄倉庫だった【福井県敦賀旅行記3】
2022年4月に訪れた福井県敦賀市の旅行記。海岸沿いの敦賀市内を散策し、明治時代に建てられた赤レンガの建物が見えてきます!
敦賀市内の桜の名所である金崎宮は、是非桜が満開の春に訪れたい場所【福井県敦賀旅行記4】
2022年4月に訪れた福井県敦賀市の旅行記。敦賀市内で次に訪れた「金崎宮」は、桜の花が咲く春の時期には綺麗な景観が楽しめる場所となっています。
桜満開の金崎宮を登って、かつての城郭がかすかに残る金ヶ崎城跡を訪れる【福井県敦賀旅行記5】
2022年4月に訪れた福井県敦賀市の旅行記。敦賀市内の金崎宮を訪れ、更に奥に階段を登っていくと、戦国時代まで存在していた金ヶ崎城跡があります。
桜が咲き誇る春の金ヶ崎城跡天守跡と、後醍醐天皇の子:尊良親王の陵墓見込地【福井県敦賀旅行記6】
2022年4月に訪れた福井県敦賀市の旅行記。敦賀市内の金ヶ崎城跡を訪れ、今では戦が行われた場所とは思えない展望台となっている天守台跡から周辺の景色を楽しみます!
敦賀市内の「海鮮みなと家」で海鮮丼と越前蕎麦を味わい、恐竜博士に別れを告げる【福井県敦賀旅行記7】
2022年4月に訪れた福井県敦賀市の旅行記。敦賀市内の名所を見学した後は、「海鮮みなと家」で昼食となる海鮮丼を味わいます。そして敦賀駅を後にします。
敦賀からの帰り道に、秀吉のお膝元だった滋賀県の長浜に寄り道【福井県敦賀旅行記8】
2022年4月に訪れた福井県敦賀市の旅行記。敦賀市の見学を早々に終了し、帰り道の途中だった滋賀県の長浜に寄り道をしてみました!
タイトルとURLをコピーしました