フェリーで桜島に上陸すると、大量の猫ちゃんが出迎えてくれた「桜島溶岩なぎさ公園」【熊本&鹿児島旅行記22】

熊本&鹿児島旅行記2021年12月-22

旅行期間:2021年12月頭(2泊3日旅)

捨てられた猫達!

鹿児島市内 フェリー乗り場

さて鹿児島市内の見学を全て終えたので、車を走らせてこれから満を持して、鹿児島県の象徴でもある「桜島」に向かいます。今回は熊本空港からレンタカーを借りていた為に、車でのフェリー乗り口に並んで、搭乗時間を待ちます。

 

【鹿児島港 桜島フェリーターミナル】

住所:鹿児島市本港新町4-1
営業時間:24時間営業/無休
電話番号:099-223-7271
乗船料:大人200円/子供100円/車は1000円以上
※クレジットカード/電子マネー使用可能

 

 

 

桜島フェリーに乗り込む!

鹿児島市内 桜島フェリー 船内

前に鹿児島のお友達”西郷どん”君の車に乗せてもらって、この桜島フェリーに乗り込んだ時があったけど、自分が運転する車でフェリーに乗り込むのはまた違った気分となる。ちなみに熊本県内のフェリーに乗る際には、料金所で車の正確な車体の大きさを提示する必要があるけど、ここ鹿児島ではざっくりとした判断で、熊本のように車検証などの提示は必要なかった。

東郷どん
東郷どん

かごんまでは”てげてげ”じゃ!

 

鹿児島 ご当地ナンバープレート 桜島

こちらは近くにあった、鹿児島のご当地ナンバープレートに描かれている桜島。鹿児島県と熊本県は隣り合っている割に、それぞれに暮らす人で性格が全然違うようだ。というか、鹿児島県民は日本列島の中でも端っこに住んでいる事もあって、あまり細かい事を気にせずに、懐が深い人種のようだ。

東郷どん
東郷どん

細け事は気にせんど!

 

鹿児島市内 桜島フェリー 看板

こちらは桜島フェリー内に描かれていた、鹿児島市内の「平川動物公園」「かごしま水族館」のイメージ図。わざわざ旅先で動物や魚を見たいとは思わないけど、子供連れだとこういった場所に行かざるを得ないのかもしれない。

 

鹿児島市内 桜島フェリー 船

桜島と鹿児島市街地までは、この「桜島フェリー」が15~20分に1本の割合で出航しているので、1本乗り過ごしてもそこまで待つ必要がないので便利な乗り物である。しかもフェリーは15分前後で対岸まで移動できるので、桜島が全然遠くに感じないフェリーともなっている。

 

鹿児島市内 桜島フェリー 客室の景色

このフェリー内では車内に乗っていてもいいのだが、やっぱり見晴らしのいい所から桜島を眺めれる機会が滅多にないだけに、眺めがいい場所に陣取る事にする。

 

鹿児島市内 桜島フェリーから見える桜島

約1年前ぐらいに鹿児島を訪れた時に、このフェリー乗り場近くの公園に暮らしていた”小金持ちホームレスおじさん”と出会って面白い人だったので、今回もまだその公園に居るか見に行きたかったけど、今回の旅はオカンも一緒だったので自由に動けず、そのおじさんの存在は未確認だった。。

 

 

鹿児島市内 桜島フェリー 客室の景色2

そしてフェリー内を散策している間に、客席の一番先頭部分の特等席が埋まってしまっていた。個人的にはこういったフェリーではデッキで、海から吹き付ける風や匂いと共に、周りの空気や自然を楽しみたいタイプなので、実はこのような中の客席はそこまで座りたい訳でもないのだが。。

 

鹿児島市内 桜島フェリーから見える桜島2

そしてフェリーが動き出し、一路正面に見えている桜島に向かって進んで行く。やっぱり客席内から桜島を眺めるよりも、このようにデッキから桜島に向かう際に吹き付ける風を体感しながらの方が、より桜島に向かっている雰囲気を楽しめる。

 

鹿児島市内 桜島フェリー 客室の外側

ただ12月頭という事もあって、デッキに吹き付けてくる海風は冷たく、オカンは最初から寒いのを見越してデッキには出て来ず、ちゃっかり客室内のいい場所に陣取っていた。

オカン
オカン

外出ても寒いだけやで!

 

桜島の景色

遠くから桜島を眺めている時には分からなかった岩肌も、段々近づいて行く毎に細かく見えてくる。木は成長する毎に”年輪”という育ってきた証が刻まれていくけど、火山にも同じ年輪のようなボコボコな山肌が刻まれていくのだ。

 

鹿児島市内 桜島フェリー 桜島に到着

そして桜島にフェリーは到着する。それとこの桜島フェリーは他で乗るフェリーとは違って、まだ船が止まっていないにも関わらず車が駐車されているスペースに入れて、島に停泊したと同時にスタートダッシュを切るのが一般的なようだ。他のフェリーでは安全優先の為に、船が停泊した事を確認してからしか車の停めてあるスペースに入れない事が多いけど、ここ薩摩の地はそんな細かい事はあまり気にしないようだ。

 

 

桜島溶岩なぎさ公園のニャン!

鹿児島 桜島  桜島溶岩なぎさ公園 入口

そして桜島に到着し、まず向かったのが無料の足湯に浸かれる「桜島溶岩なぎさ公園」であった。駐車場に車を停めて公園内に進もうとすると、沢山の猫が鎮座している光景が目に入ってきた。

 

 

鹿児島  桜島溶岩なぎさ公園 入口にいた猫ちゃん達

約1年前の真夏にここ「桜島溶岩なぎさ公園」を訪れた時には、このような猫ちゃん1匹すら見られなかったので、ここにこんなに大好きな猫ちゃんが居る光景を見て、ビックリしてしまった。

 

鹿児島  桜島溶岩なぎさ公園 入口にいた猫ちゃん 寄ってくる

しかもそこそこに人懐っこい猫ちゃんばかりで、特に警戒感もなく、こちらに近寄ってきた。前回は夏場の暑い時期に訪れたので、直射日光を避ける日陰に避難していたのかもしれない。

 

鹿児島  桜島溶岩なぎさ公園 入口にいた猫ちゃん 寄ってくる2

最近すっかり”猫ちゃん好きな人間”に生まれ変わってしまったボク。猫ちゃんを興味持って見続けていく間に、段々愛着が出てきて、どんどん可愛さに気付くようになってきたのである。犬とは違って、猫ちゃん好きな人はどんな猫にも興味を持つらしく、その為にどんな猫を見ても反応してしまうようになるようだ。

 

鹿児島  桜島溶岩なぎさ公園 入口にいた猫ちゃん 寄ってくる3

都会では人間を見て逃げ出す野良猫も多いけど、このような島で暮らしている猫ちゃんは、優しい地元の人達が世話してくれている事もあって、そんな島で暮らす猫ちゃんもその愛情を受けて優しい性格になるのかもしれない。

 

鹿児島  桜島溶岩なぎさ公園 入口にいた猫ちゃん 群がる

道沿いに植えられていた植木の脇に、このようにたむろっていた猫ちゃん達。後で聞いた所によると、これらの猫ちゃんはその大半が捨てられた猫ちゃんらしく、最近はどんどんその数が増えていっているとの事。

 

 

桜島のニャン!① 動画

 

 

鹿児島  桜島溶岩なぎさ公園 入口にいた猫ちゃん 座る猫

ここ数年の間に猫ちゃんが大人気となった事もあって、その可愛さから自宅で猫を飼う人も増えたのだろうけど、結局猫を飼う事によって旅行や出張などで家を空ける事ができなかったり、引っ越しをしなければいけないようになって、猫を捨てざるを得ない人が、猫が多く居る事もあってここに新たに捨てにきているのかもしれない。

 

 

桜島のニャン!② 動画

 

 

鹿児島  桜島溶岩なぎさ公園 入口にいた猫ちゃん なでる

ただここの猫ちゃんだけを見ていると、その”捨てられた猫”という哀しさなどは感じられずに、元気よく可愛らしい姿しか見えない。猫ちゃんを見ている分には可愛らしくて飼いたくなるのかもしれないけど、実際に飼ってみると家の中を荒らしたりされて、理想と現実との違いに苦しんで、最終的に捨てられる猫も多いのだろう。

 

鹿児島  桜島溶岩なぎさ公園 入口にいた猫ちゃん 顔

個人的には「猫アレルギー」持ちなので、まず「猫を飼う」という選択肢は考えた事すらない。このような生き物をペットで飼っても、自分の思う通りに動いたりしてくれる訳ではないので、結局は自己満足で使われる道具にしか過ぎないと思う。

 

鹿児島  桜島溶岩なぎさ公園 入口にいた猫ちゃん シャム猫

こちらの「シャム猫」は育ちが上品なのか、一匹だけ離れた所にポジションを取っていた。ここにやって来た猫ちゃんも全て同じように戯れるのではなく、それぞれの気性に合ったポジションで生活をしているのだろう。

 

 

鹿児島  桜島溶岩なぎさ公園 入口の看板

ここでこんなに猫ちゃんがいるとは思わなかっただけに、もっと早く知っていれば、早めに桜島入りしていただろう。だから、前回訪れた時にここに猫がいる事を知らないおかげで、今日訪れた薩摩藩英国留学生記念館や石橋記念公園を見学できたのかもしれない。

 

 

桜島のニャン!③ 動画

 

 

鹿児島  桜島溶岩なぎさ公園 入口にいた猫ちゃん 座る猫2

ここの猫ちゃんはその殆どが「桜耳」にカットされていて、去勢手術が施されていた。猫は出産の際に沢山の子供を一度に産むので、野良猫を放置していると増殖してしまう可能性がある為に、地域猫などはこのように去勢が行われている事が多い。

 

 

桜島のニャン!④ 動画

 

 

鹿児島  桜島溶岩なぎさ公園 入口にいた猫ちゃん ボス猫登場

そして可愛らしい猫ちゃんばかりかと思ったら、『じゃりン子チエ』のパパのような雰囲気をした、ごっつくてイカつい顔をした大柄な猫ちゃんが静かに登場してきた。個人的には小さめの可愛らしい猫ちゃんが好みであるが、このようなイカつい猫ちゃんは、”喧嘩を売ってきそうなイメージ”があるので、あまり相手をしたいと思わないのだが。。

 

『岩合光昭の世界ネコ歩き:鹿児島』で、写っていたビックボス猫

『岩合光昭の世界ネコ歩き:鹿児島』で、写っていたビックボス猫

そして2022年初めに放送されたNHKの『岩合光昭の世界ネコ歩き』番組内で鹿児島を訪れた回がやっていて、その中で”ビックボス”として堂々としたその風格でテレビに写っていた猫ちゃんだった。。

 

桜島のニャン!⑤ 動画

 

 

鹿児島  桜島溶岩なぎさ公園 入口にいた猫ちゃん 男前の猫

個人的にはイカつい顔をした”ビックボス”よりも、このように写真や動画を撮りたくなる”男前猫”ちゃんの方が好きである。それと猫ちゃんによって毛並みが違う子がいるけど、野良猫として生きる時間が長い程に喧嘩なども多いからか、毛並みがちょっと荒れ気味な猫が多かったような印象もあった。

 

鹿児島  桜島溶岩なぎさ公園 入口にいた猫ちゃん 男前の猫2

黒猫ちゃんも可愛いけど、真っ黒だとスマホで写真を撮る際に、そのカメラが猫ちゃんをしっかり捉える事が出来ない事が多い。なので、このように黒と白が混ざった毛並みの方が、スマホで撮影しやすいのである。

オカン
オカン

黒と白のハーフ&ハーフみたいやな♪

 

 

桜島のニャン!⑥ 動画

 

 

鹿児島  桜島溶岩なぎさ公園 入口にいた猫ちゃん 遠くを眺める猫

このように思いもよらない猫ちゃんとの出会いで嬉しかったが、ここにあった「桜島溶岩なぎさ公園」の中に進むと、更なる思いもよらない出会いが待ち受けているのである。この時には想像もしなかった出会いは、また次の回に紹介します。

 

こんな旅はまた次回に続きます!

よければ下記ブログ村のボタンをポチッとお願いします!

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

↓↓↓↓熊本&鹿児島旅行記:初回↓↓

上空から眺める阿蘇山と、おばあちゃん手作りのいきなり団子が待つ熊本へ【熊本&鹿児島旅行記1】
2021年12月頭に訪れた熊本県と鹿児島県を巡った旅行記。まずは飛行機に乗って上空からの阿蘇山を見物して、草千里ケ浜でいきなり団子を味わいます!

【コメント欄】

  1. フォロー外からすみません
    ボランティアでここに2年通っている者です
    大半が捨てられた猫とご存知ということは当方か他の者に話を聞いたのですね
    今年6月にも15匹ほど捨てられ、7月にも数は不明ですがまた捨てられていました
    愛護団体や個人がこれまで170~180回ほどTNRしていますが、いまだ猫投棄されているので今まで約200匹は捨てられたことになります。

    【『じゃりン子チエ』のパパのような雰囲気をした、ごっつくてイカつい顔をした大柄な猫ちゃん】
    ボス猫で岩合氏が番組のロケに来ていた一昨年12月のすぐあとに獣医師が引き取ったのでもうここにはいないです。ボス猫の息子があなたの画像に写っていますがその千秋は健在です

    もらわれていったり、車に轢かれて死んだり、冬の寒さを越えられず死んだりと色々でこの動画や画像にある猫の中にはもういない猫も数匹います

    • ふるふ さん

      コメント、ありがとうございます。

      猫ブームが起きて飼い主が増えると、それだけ捨てられてしまう猫が増えてしまうのでしょう。
      安易に猫を飼える環境が、安易に猫を捨てる環境を作っている可能性があるので、今後は免許制度などを取り入れていかないと、捨てられていく動物は減らないでしょうね。

      飼い猫ほど厳しい自然環境に生きられないので、余計に捨て猫は厳しい世界が待ち受けているのでしょう。。
      残念の一言しか無いです・・・・。

  2. はじめまして

    桜島の猫で検索していたら見つけたので
    拝見させて頂きました

    自分も幼少の頃から10年前まで猫3匹を
    飼っていました(みんな捨て猫です)

    桜島で猫をよく見かけることはありましたが、管理人さんやふるふさんのコメントを読むまではここまでの猫たちが捨てられているとは思いませんでした。

    また、ボランティアで活動されている方々には頭が上がりません。

    自分は見守ることや出会った猫たちを写真に収めることしか出来ませんが、1つでも多くの命が1日でも長く続くことを願ってます。

    • はる さん

      コメント、ありがとうございます。

      悲しいけど、これが現実なのです。

      猫を飼う人が増える事は、捨てられてしまう猫の数が増える事にもなります。

      捨てられたような猫を町中で見かけた時は、優しく対応したくなりますね。。

熊本&鹿児島旅行記(2021)
笑顔を伝える旅ブログ
タイトルとURLをコピーしました