エルミタージュ美術館内で、ロマノフ王朝の歴代皇帝達とご挨拶【ロシア旅行記㉗】

ロシア旅行記:4日目

阪急交通社ツアー「お1人様参加限定:ロシア7日間」
-2020年3月12~18日

ロマノフ王朝時代の皇帝達

エルミタージュ美術館を自由に見学する

ロシアで最大の美術館であるエルミタージュ美術館で、約1時間近くヨーロッパ絵画をメインに鑑賞してきました。まずは現地ガイドさんの案内で有名どころの作品を見てきましたが、これより各自に自由時間が与えられて好きに見学していいようだ。

 

エルミタージュ美術館にて

エルミタージュ美術館を自由に見学する-2

まずは一旦最初に入った「元帥の間」に全員で戻ります。この2階フロアにはトイレが無いので、トイレに行きたい人はまず入口に戻って1階に降りる必要がある。

 

エルミタージュ美術館に飾られているタペストリー

それにしてもヨーロッパ美術は、旧約聖書や新約聖書のストーリーが描かれている物が多いので、それらのお話がある程度頭に入っていないと作品を堪能できない。宗教には興味が無いけど、それらの神話的な話には少しずつ興味が出てきた。

 

エルミタージュ美術館に飾られている、ロウソクを持つ女神像

こんなロウソクを掲げる像も昔は20本近くのロウソクをここに飾っていたのだろう。

 

エルミタージュ美術館に飾られているタペストリー-1

こんな絨毯にも絵を入れようと考えた発想自体が凄く思えてしまう。昔の人達は何でも出来たんだなと感じる瞬間でもある。

 

フリータイムのスタート!

エルミタージュ美術館の「元帥の間」に一旦戻る

最初に「大使の階段」を登って入ってきた、「元帥の間」に戻って来てこれから約1時間の自由時間となります。集合場所は1階の昼食を食べたカフェ前との事。

 

エルミタージュ美術館の「元帥の間」に一旦戻る-1

ただ正直、エルミタージュ美術館での事前情報を得て来ていなかったので、何を見るべきかが全然分かっていない。今このブログを作っている時ならば「あれもこれも見たい!」と思うが、この時はどちらに進んでいいかさえも分からなかった。だからとりあえずいつもながら適当に進んで、そこで出会えたものを見てみる事にする。

マトちゃん
マトちゃん

出来れば前もって見たい作品を調べといた方が、無駄な時間なく見学できるのよ!

 

エルミタージュ美術館で「エジプト展」を見て回る

まずは1階のトイレで用を済ませて、近くにあったエジプト展の方へと進む。

 

エルミタージュ美術館で「エジプト展」を見て回る-1

昔のファラオや神官たちが入れられていたと思われる棺などが置いてあったけど、この部屋がちょっと臭かったし、実際にエジプトには訪れた事があるので、ここでわざわざエジプトの物を見る必要が無かった。

 

エルミタージュ美術館で「エジプト展」を見て回る-2

その先に何かがあるかなと思って進むけど、あまり期待できるものは置かれていなかった。

 

エルミタージュ美術館外の景色

外に出て、サンクトペテルブルクの街並みを眺めるのも手ではあるが、一旦外に出ると中には入れないのでその案は却下。

 

エルミタージュ美術館で見たいと思っていた絵画

唯一ボクの頭の中に浮かんでいた、こちらの綺麗なお嬢さんが描かれた絵を見たいと思って、近くに座っていた係員に在り処を聞いてみた。するとこの館ではなく近くにある別の建物である「新エルミタージュ館」にあるという。ちなみに新エルミタージュ美術館には、ここを出た後に訪問する場所であった。

マトちゃん
マトちゃん

これはルノワールの作品よね!

 

 

冬宮殿の大教会にて

エルミタージュ美術館にある「大教会(救世主・自印聖像)」

ここは冬宮殿内にある「大教会(救世主・自印聖像)」と呼ばれる、教会である。なお、この辺りも1837年に起こった大火災で焼失して、復元された部屋である。

 

エルミタージュ美術館にある「大教会(救世主・自印聖像)」-1

それにしても煌びやか内装で、とにかく「豪華!」という言葉しか思いつかない・・・。

 

Wedding of Nicholas II and Alexandra Feodorovna  1895 ニコライ二世とアレクサンドルの結婚式 冬宮殿の大教会にて

「Wedding of Nicholas II and Alexandra Feodorovna」-1894年

1894年11月にはロマノフ王朝のラストエンペラー(最後の皇帝)であるニコライ2世が、アレクサンドラ・フョードロヴナと結婚の儀を挙げた場所でもある。

 

エルミタージュ美術館にある「大教会(救世主・自印聖像)」-2

とりあえず宮殿内でも金が装飾されているだけに綺麗な場所だったけど、特に美術品などは置かれていなかった。

 

エルミタージュ美術館にある「アレクサンドルの間」

そしてこちらは「アレクサンドルの間」で、皇帝アレクサンドル1世を記念して名付けられたもの。この部屋も残念ながら大火災の時に焼失して、再現されて造られた部屋である。

 

『キューピッド』 (Cupid) by  エティエンヌ=モーリス・ファルコネ

『キューピッド』 (Cupid)
by  エティエンヌ=モーリス・ファルコネ(Étienne Maurice Falconet)

1750年頃の作品。「シッ~~!ボク、勝手に天国を抜けだして来たから、ナイショにしててネ!」という感じに見える像。

 


サンクトペテルブルクの元老院広場で見たピョートル大帝像(青銅の騎士像)

ちなみにこの作者エティエンヌ=モーリス・ファルコネの有名な代表作は、先程サンクトペテルブルクの元老院広場で見たピョートル大帝像(青銅の騎士像)である。

 


 

『キューピッド、詩の寓意』 (Cupids. Allegory of Poetry) by フランソワ・ブーシェ

『キューピッド、詩の寓意』 (Cupids. Allegory of Poetry)
by フランソワ・ブーシェ(François Boucher)

1760年頃の作品。18世紀のロココ調美術の時代のフランス人画家によるもの。キューピッドも子供や大人という設定って、あるんだろうか?!

 

 

『オベリスクのある風景』 (Decorative Landscape with an Obelisk) by ユベール・ロベール

『オベリスクのある風景』 (Decorative Landscape with an Obelisk)
by ユベール・ロベール(Hubert Robert)

1773年頃の作品。イタリアで学んだフランスの画家で、主に風景画を多く残している人物。それにしてもエジプトのオベリスクは単純な構造なんだけど、それが逆に威光を放つ存在となっている。

 

 

豪華な間が続くエルミタージュ美術館

自由時間は約1時間もあったけど、まだ3階とかもあったりで迷子になってしまいそうな程に広いエルミタージュ美術館。

 

豪華な間が続くエルミタージュ美術館-2

なので迷子になる可能性を考慮して、エルミタージュ美術館の見学はあまり積極的に行わない事にした。

 

『オウムを持つ子供』 (Children with a Parrot) by クリスティーナ・ロバートソン

『オウムを持つ子供』 (Children with a Parrot)
by クリスティーナ・ロバートソン(Christina Robertson)

1850年頃の作品。こちらの作者クリスティーナ・ロバートソンは18世紀のスコットランド人女性で、冬宮殿が大火事に見舞われた後に多くの絵画を描く為にロシアの宮廷画家となったそうだ。

個人的にはこちらの絵がこのエルミタージュ美術館内で、一番好きな作品でした!

 

『オウムを持つ子供』 (Children with a Parrot) by クリスティーナ・ロバートソン(Christina Robertson)

幼い子供達だけど、とても優しい目や顔をして微笑んでくれているように見える。あまりモスクワやサンクトペテルブルクでは優しい顔をしているロシア人をあまり見なかったけど、広大なロシアでは気温が30度を超える場所もある。そのような場所では暖かい時期もあるだけに、優しく愛想のいいロシア人もいるようだ。

 

 

『ワインクーラー』 (Wine-Cooler) by 大英帝国(Great Britain)

『ワインクーラー』 (Wine-Cooler)
by 大英帝国(Great Britain)

1735年頃の作品で、題名からするとここにワインを入れていたのかな?!

 

『ワインクーラー』 (Wine-Cooler) by 大英帝国(Great Britain)

葡萄を手に持っているオジサンの像などがある、このワインクーラーだけど実用的な物ではなく、置物だったんだろう。

 

『神殿から放逐されるヘリオドロス』 (Tapestry:the Expulsion of Heliodorus from the Temple) by フランス・パリ

『神殿から放逐されるヘリオドロス』 (Tapestry:the Expulsion of Heliodorus from the Temple)
by フランス・パリ

1764年頃の作品。こちらの絵の構図はラファエロが1510年代に描いた作品が有名なんだとか。シリア王の命でエルサレム神殿の宝を奪いに来たヘリオドロスに対して、神の使いでヘリオドロスを追い払う騎士とそれを手伝う少年の様子が描かれている。

 

『アレクサンドル1世の肖像』 (Portrait of Emperor Alexander Ⅰ) by ジョージ・ドウ

『アレクサンドル1世の肖像』 (Portrait of Emperor Alexander Ⅰ)
by ジョージ・ドウ(George Dawe)

こちらは1824年頃の作品で、「1812年祖国戦争ギャラリー」にて沢山の将軍達の肖像画を描いたジョージ・ドウによるもの。先程の部屋で見たアレクサンドル1世の肖像画は馬に乗っていたけど、こちらは地に立っている。

このアレクサンドル1世は旅先で47歳で病によって死去したが、その39年後に亡くなったフョードル・クジミィチという人物になり済ませて田舎に隠居して暮らしていたという「フョードル・クジミィチ伝説」が今でも囁かれている。ただロシア国内ではこのような伝説が多くて、最後の皇帝ニコライ2世の娘や息子が生き延びているとか、偽物の皇太子が担がれたりとそういう話が国民性で好きなのかもしれない。

 

豪華な間が続くエルミタージュ美術館-3

さっきまでは現地ガイドさんと一緒に回っていたけど、このように1人で部屋を回っていると土地勘がないので、本当に迷いそうになってしまう。。ただ部屋には監視員のようなオバサン達が居るので、もし迷ったら地図を見せて行きたい場所を聞けば教えてくれるので、一応迷っても問題はない。

 

『マリア・フョードロヴナ皇后』 (Portrait of Grand Duchess Maria Feodorovna(Sophie Dorothea of Württemberg)) by アレクサンドル・ロスラン

『マリア・フョードロヴナ皇后』 (Portrait of Grand Duchess Maria Feodorovna(Sophie Dorothea of Württemberg))
by アレクサンドル・ロスラン(Alexander Roslin)

こちらは1777年頃の作品。スウェーデン生まれの肖像画家による作品で、ロシア皇帝パーヴェル1世の2番目の皇后となったマリア・フョードロヴナが描かれている。彼女はパーヴェル1世との間に10人の子供をもうけ、その長男であるアレクサンドル1世がロシア皇帝の座を継いだのである。

 

 

『戴冠式のローブを着たエカテリーナ2世』 (Portrait of Catherina the Great in Her Coronation Robes) by ウィギリウス・エリクセン

『戴冠式のローブを着たエカテリーナ2世』 (Portrait of Catherina the Great in Her Coronation Robes)
by ウィギリウス・エリクセン(Vigilius Eriksen)

1762年頃の作品。デンマークの宮廷画家であったウィギリウス・エリクセンは肖像画家として活躍し、その後はロシア帝国へと渡りエカテリーナ2世などの肖像画を描いている。戴冠式はエカテリーナ2世が33歳の時なので、まだそこまでポッチャリしていないように見える。

 

『エカテリーナ2世(大帝)の肖像』 (Portrait of Empress Catherina the Great) by フョードル・ロコトフ

『エカテリーナ2世(大帝)の肖像』 (Portrait of Empress Catherina the Great)
by フョードル・ロコトフ(Fedor Rokotov)

こちらは1780年頃の作品。フョードル・ロコトフはロシア人の肖像画家で、サンクトペテルブルク芸術アカデミーで絵を学んだ。当時のロシアでは有名な画家だったという。

なおこちらのエカテリーナ2世はだいぶ贅沢に過ごして暮らしていた時代なので、さっきの作品に比べるとだいぶふっくらして見える。モスクワのクレムリン内の武器庫には、このエカテリーナ2世が着ていたドレスが展示されていて、初期の頃よりも晩年の衣装の方がゆったりと作られていたのが見て分かる。

 

エルミタージュ美術館内にあった大きな時計

こちらの大きな時計は、2000年代の今になっても時を刻んでいた。

 

『レーニンの肖像』 by ウラジスラフ・イズマイロヴィチ

『レーニンの肖像』
by ウラジスラフ・イズマイロヴィチ

こちらの絵は1917年に起きたロシア革命で、一番有名な人物のウラジーミル・イリイチ・レーニン(Влади́мир Ильи́ч Ле́нин)である。君主制度脱却から革命を起こして国王を退位に導いた指導者であるが、革命の翌年1918年に「自由か、死かだ!」と演説を済ませた後に、至近距離でピストルの弾を3発撃たれた。

その内の2発がレーニンに命中し、1発は肺の上部を貫通し、もう1発は左肩に命中した。しかし幸いその銃弾は致命傷にはならなかったが、それ以降はその後遺症にレーニンは苦しむ。そして1922年には後遺症が酷くなり、年末に発作を起こして右半身麻痺状態となってしまい、引退を余儀なくされた。

 

そして1924年1月21日に発作を起こし、53歳にて波乱に満ちた人生に終わりを告げた。結局自分の理想を求めて戦ったレーニンであったが、その新しい国の行く末を殆ど見る事が出来なかった。レーニンの後に書記長となったスターリンについて、彼は「スターリンはリーダーには不向きなので、解任すべき」と言葉を残していたが、スターリン以外の有力な後継者候補がいなかったので、結局ソビエト連邦はスターリンの指導の下で進むのである。

マトちゃん
マトちゃん

理想的な国家形成を夢見ていたレーニンは、志半ばに亡くなってしまったのよ!

 

なおレーニンの遺体は防腐処理されて、モスクワの赤の広場にあるレーニン廟で一般公開されている。

 

『ニコライ2世の肖像』 by イリヤ・ガルキン

『ニコライ2世の肖像』
by イリヤ・ガルキン(Ilya Galkin)

こちらの肖像画は最後のロシア皇帝となったニコライ2世である。彼は皇太子時代に海外で見聞を拡げる為の海外研修を行い、当時の日本にも立ち寄っている。しかしその日本滞在時に日本人によって切りつけられ、危うく命を落としかけている。国賓として来日していたニコライ2世に対しての日本人による暴行事件に、陳謝の意を示した明治天皇は周囲の反対を押し切り、神戸に停泊していたロシアの軍艦へと乗り込み、ニコライ2世に直々にお詫びしたという。

 

『エカテリーナ2世(大帝)』 (The Return of the Prodigal Son) by フェオドシー・フェドロビッチ・シュケドリン

『エカテリーナ2世(大帝)』 (The Return of the Prodigal Son)
by フェオドシー・フェドロビッチ・シュケドリン(Feodosy Fedorovich Shchedrin)

18世紀の作品。栄華を極めた女帝エカテリーナ2世の時代に、ロシア芸術は花を開くのである。このエルミタージュ美術館も5つの館に分かれているのは、このエカテリーナ2世があまりにも沢山の美術品などを集めすぎて、置き場所が無くなってしまったからだ。

 

 

『ピョートル・ポチョムキンの肖像』 (Portrait of Piotr Potyomkin) by ゴドフリー・ネラー

『ピョートル・ポチョムキンの肖像』 (Portrait of Piotr Potyomkin)
by ゴドフリー・ネラー(Sir Godfrey Kneller)

1682年頃の作品。ドイツのリューベック出身のネラーはアムステルダムへ移り、レンブラントなどの弟子となり絵を学ぶ。その後イタリアやイギリスへ渡り、肖像画家として高名になる。

 

 

『コルネリスとその家族との肖像画』 (Self-portrait of the Artist with his Wife Suzanne Cock and their Children) by コルネリス・ド・フォス(Cornelis de Vos)

『コルネリスとその家族との肖像画』 (Self-portrait of the Artist with his Wife Suzanne Cock and their Children)
by コルネリス・ド・フォス(Cornelis de Vos)

1634年頃の作品。コルネリス・ド・フォスはフランドルの画家で、多くの肖像画を描いている。昔は写真というものが無かったので、このように肖像画を描いていたのである。そう思うと今は簡単にスマホで自撮りが出来るし、街角には証明写真の機器が設置されているので、とても便利な時代になったものである。

 

エルミタージュ美術館内に飾られている絵画

さてこの辺りでエルミタージュ美術館での絵画鑑賞は、とりあえず終了となる。3階にはアジアの収集品なども展示されており、武士の鎧とかも置かれていたそうだ。

 

大使の階段にて 動画

 

エルミタージュ美術館内に施されている装飾

それにしてもロシアは大きな領土を誇る大国だったので、ソ連時代前から途轍もない位に色んな芸術品があるのに驚愕したエルミタージュ美術館であった。

 

エルミタージュ美術館内で預けた上着を回収する

さて美術館を出る前に、預けたジャンパーを引取り外に出ます。ただこれで美術館見学が終わった訳では無く、これから広場を挟んだ向かいにある”新エルミタージュ美術館”でまた絵画鑑賞が続きますが。

 

こんな旅はまた次回に続きます!

よければ下記ブログ村のボタンをポチッとお願いします!

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

↓↓↓↓ロシア旅行記:初回↓↓

【ロシア旅行記①-阪急交通社ツアー】2020年JAL直行便でロシアのモスクワへ旅立つ
2020年3月中旬に訪れたロシア。この3月中旬はコロナウイルス騒動の影響で旅客が減っていたので、ガラガラに空いた空港と飛行機でロシアの首都モスクワへと向かって旅立つのであった。。
タイトルとURLをコピーしました