市集落の名物「高浜(ターバマ)」で1人のんびりと!【奄美大島旅行記㉟】

奄美大島旅行記2020年-㉟

 旅行期間:2020年10月1日~5日

(Relaxing alone at the famous “Takahama (Tarbama)” in the city village! [Amami Oshima Travel notes㉟])

ボールのようにまん丸い石

さて奄美大島でも南の方にある住用町の中でも一番古くからあるという「市集落」にやって来ました。そしてその市集落で一番の観光スポットでもある「高浜(ターバマ)」という海岸を求めて進んで行きますが、そんな海岸に通じる道が急にこのような墓地が広がる場所となってしまった。何とか車1台が進める幅の道はあるけど、ここからは徒歩で進んで行く事にする。

 

そんな墓地が見えていた場所から100~200m程進んで行くと、このように墓地が切れて海岸の入口が待ち受けている。なのでここでは墓地の手前に駐車場があるので、そこで車を置いて歩きで進んだ方がいいかもしれない場所だった。

 

 

 

 

「高浜(ターバマ)」の海岸にて

こちらがそんな墓地をかき分けて進んで行った先に広がっている「高浜(ターバマ)」。左側にはこの市の女神が引っ張ってきたという伝説が残っているトビラ島も見えている。

 

この辺りにある市港は昔に栄えた事もあって、ターバマでは海難事故防止の願掛けが行われる場所でもあったそうだ。さっきの市集落入口にあったガジュマルの木の下に取り付けられていた丸い玉は、そんな海難事故防止の願掛け用だったみたい。

 

このターバマの看板に登場しているキャラクターは、「コクトくん」「ロビンちゃん」という奄美市公式のキャラクターである。アマミノクロウサギと黒糖にかけて黒いキャラクター設定となっているようだ。

 

 

このターバマはあまりアクセスがいい場所ではないので、もう少し南にある似たようなホノホシ海岸に比べると、観光客が全然来ない穴場スポットだそうだ。確かにこの後にホノホシ海岸も行ったけど、似たような海岸だし、どっちかというと少々地味な海岸だったし。

 

※追記※
コメントで寄せられた通り、「ターバマ」という丸い石が転がっている特徴的な海岸は、この奥にある岬の裏にあるようです。その場所に行くには、手前にある岩場を乗り越えて進む必要があるので、興味がある人は怪我に注意しながら自己責任で進んで行きましょう!

 

 

ただし人が沢山やって来る場所が好きではない人にとっては、このターバマは絶好の海岸だろう。夏場などには海水浴客も多少は来るだろうけど、市集落ののんびりとした雰囲気がこの海岸にも出ているような気がする。

 

このターバマは内海ではなくて太平洋側に面しているので、結構波が強い。その強い波に海岸に落ちている石が去り際に引きずられていき、そしてまた押し寄せる波と共に海岸線に打ち寄せられる。それを長い時間繰り返すと、海岸にあった大きな石は段々と削られていってまん丸の石となってしまう。

 

 

ターバマ海岸の景観 動画

 

 

こんなターバマ海岸もご覧のように、この場所はボクの貸し切り状態だった。という事でこの旅で大活躍の三脚スタンドを設置し、1人での記念写真に没頭する男。。

 

更に南側に移動していく!

そして鹿児島市内から種子島~奄美大島を経由して沖縄へと続く国道58号線を南下していく。鹿児島市から沖縄まで続く国道だけど、勿論海の上に長~~い橋はないのでこのまま車で進んでも沖縄まで辿り着ける訳ではない。。

 

ここは奄美大島でも南西にある瀬戸内町の阿木名という場所で、古仁屋から名瀬まで通じる道があるので道沿いにはチラホラと商店などが見られる。

 

そしてこの辺りにあったガソリンスタンドで給油に立ち寄る。するとそのガソリンスタンドの店主は奄美大島出身で大阪に長い事住んでいたオジサン(77歳)だったけど、見た目には肌がツヤツヤして後期高齢者には全く見えない外観をしていた。そのオジサン曰く「ハブ酒を毎日飲んでいるからや!」と言っていたのであった。

ハブ男
ハブ男

酒に漬けられる側からしたら、たまったもんじゃないブ~~!

 

 

高知山展望台に向かう

さて今日の目的は奄美大島でも南端付近にある、こちらの看板にも出ている「ホノホシ海岸」まで行く予定にしているけど、この通り道の山の上に展望台があるので一旦その展望台に寄り道する事にした。

 

この辺りにはこのように「油井岳展望台」「高知山展望台」という、2つの展望台が作られている。時間的に両方行くのはシンドイので近い方の高知山展望台へと向かう事にする。

 

こちらは高知山展望台の駐車場で、この通りボクの車以外はガラ~~ンとした景色が広がっていた。このような人が居ない光景ばかり見た奄美大島なので、普段から全然人が居ないように思ってしまったのだが。。

 

 

高知山という山の上に造られている展望台だけあって、そこそこに標高がありそうな場所にやってきた。この展望台は奄美大島でも南側に造られているので、隣にある加計呂麻島も近くに見れる展望台だという。

 

そしてここでも「ハブ注意!」の看板が見られる。さっき立ち寄ったガソリンスタンドのオジサンに話を聞いたら、「この辺りでもそろそろハブが出てくる季節になってくる!」と言っていたので、普通に出くわす時もあるそうだ。

 

この高知山展望台は駐車場には隣接していなくて、ここから約5分間階段を登った先にあるようだ。このような緑が溢れる山の上だと、いかにもハブが出て来そうな雰囲気を感じるが。。

 

旅行者からするとハブ除けの棒なども装備していないので、こういった場所にはそんな旅行者向けにハブ除けの棒などを数本でも置いてくれていると有難かったのであるが。。

 

でも今回のボクは持参していたスマホ用三脚スタンドがハブ除けの棒の代わりにもなったので、それを頼りにして階段を進んで行く。恐らく人間がビビるよりも、ハブの方が人間と遭遇した時にビビる訳だから、冷静にしていれば特に問題はないハズ。。

ハブ男
ハブ男

何回も言っているけど、人間がハブ側のテリトリーに入ってくるから攻撃するだけブ~~!

 

人間にとっては毒を持っていて嚙みついてくるハブを駆除しているけど、ハブの生息数がとても少なくなってしまったら、それはそれで絶滅危惧種として保存したりするので、冷静に考えれば何をやっているか分からないのである。だからハブに出会っても敵意を出すのではなくて、「ちょっとだけ失礼して、通らせてもらいます!」と挨拶して通り過ぎるのがいいのだろうが。。

 

そして約5分間階段を登っていくと、奥に展望台のような建物が見えてくる。ここでも相変わらず自然溢れた展望台がある場所となっている。

 

こちらは円形のグルグルと回転しているような展望台となっていて、まるでレオナルド・ダ・ヴィンチが設計した飛行船のような形となっているのが見える。

 

観光客が沢山やって来て、人が駐在している観光スポット以外では、このように背の高い雑草が生えているのは当然の光景。「雑草」という軽々しい呼び名で読んでいるけど、雑草の生命力程に逞しいものはない。

 

 

展望台の上に上がるまでに、ここからでも奥に加計呂麻島がチラリと見えている。加計呂麻島には地元住民よりも移住者の方が多いらしく、綺麗な海や自然溢れる場所を求めて来る人が多いんだとか。

 

こちらの展望台では1人だけ階段ですれ違ったけど、それ以外に遭遇したのはこちらのバッタさん。街中に住んでいると虫などを見かける事は殆ど無くなってきているけど、田舎や地方に行くとこのような生物の多様性を身近に体験できる。

 

奄美大島にはこのような展望台が至る所に造られているけど、それだけ綺麗な風景が見られる場所が多いという事の裏返しかもしれない。今回の奄美大島旅もその撮影した大半の写真は、美しい自然の景色ばかりで遺跡などの写真は殆どなかった。

 

という事でこの展望台の上へ登る階段を進んで行きます。一応ハブに注意という看板があったので、ここの階段でも油断せずに三脚スタンドをハブ除けの棒代わりにして、警戒しながら登っていきます。

 

ここの展望台周囲には、このような恐竜が生息していた時代から生えていたというヒカゲヘゴを見る事が出来ます。そして人間はそんな地球上の大先輩でもあるヒカゲヘゴを、天ぷらにして美味しく食べる事が出来る凄い生き物でもある。

天ぷらにすると、サクサクとした触感で意外と美味しかったです!

 

このように展望台を登っていくと目の前を遮るように、ヒカゲヘゴが1本生え伸びているのが見えている。しかし心配ご無用、この展望台は3階建てになっているので頂上まで登ればこのヒカゲヘゴに邪魔されない景色が待ち受けているのである。

 

こんな旅はまた次回に続きます!

よければ下記ブログ村のボタンをポチッとお願いします!

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

↓↓↓↓奄美大島旅行記:初回↓↓

最初に向かうのは、目の前に綺麗な海が広がる「あやまる岬」【奄美大島旅行記①】
2020年10月に訪れた、鹿児島県の奄美大島。初上陸した奄美大島でレンタカーを借りてからまず向かったのは、奄美空港から北側にある「あやまる岬」でまずは奄美大島の綺麗な海に挨拶します!
タイトルとURLをコピーしました