宮崎県南端の都井岬で野生化している馬を近くから眺めてみる【宮崎旅行記㊷】

宮崎県旅行記2020年-㊷

 旅行期間:2020年10月18日~22日
(A close up view of horses in the wild at Cape Toi on the southern tip of Miyazaki Prefecture.)

探せば見つかる!

ここは宮崎県内でもその南端にある「都井岬」という場所。そしてこの岬はその名前よりも、このように野生化した馬が放牧されている場所としても有名な場所である。ただこの都井岬は観光客向けに開放されている事もあって、入場料が必要な場所となっている。

 

【都井岬】

住所:串間市大字大納字御崎42-3
営業時間:8時30分~18時(※10~3月は17時30分まで)
電話番号:0987-76-1686
入場料:車1台400円、バイク1台100円

 

 

 

都井岬で御崎馬を眺める!

とりあえず都井岬の先端にある灯台まで行って、全国的に珍しく灯台の中に入って見学できる場所を満喫した後に、少し戻って都井岬にいる「御崎馬」という野生馬の集団を探す事にした。すると道路の途中でさっきすれ違った馬の集団と、再び出くわした。

 

 

車道を歩く御崎馬 動画

車道をよく歩く群れが居るそうですが、恐らくこの一団でしょう!

 

 

道路から馬を見れたのはこの車道を歩く一団だけ。それ以外の馬は道路から見る分には、全然見当たらない。そして「この辺りに馬がいますよ!」という案内板も立っていないので、馬を見に来た人間からするとドコに行けば馬を見れるのか分かりにくい場所でもあった。

 

さっき灯台の受付をしていた人に聞いてみたら、「その辺にいると思いますよ!」との事だったけど、「その辺」という言葉がどの辺りを示しているかによって大きく意味合いは変わる。こういう時は自分で馬を見つけるのではなくて、馬を見に行った人が乗ってきた車が停まっている場所を見つければ、その近くに馬がいる可能性が高いと思われるので、停まっている車を探す作戦に切り替える。するとこの辺りに停まっている車を見つけたので、ここで車を降りて丘の上を探してみる事にする。

 

そろそろ16時半頃になってきたので、太陽がだいぶいい感じに傾いてきているのが見える。なおこの都井岬は入口ゲートの閉門時間があるので、ちゃんと閉まる時間を確認しておかないと、下手したら帰れなくなってしまう可能性があるので注意。

 

それとこの都井岬に生息している野生馬は、競走馬に比べるとだいぶ人馴れしているので近づいてもそんなに驚く仕草は見せないけど、馬に近づくのであれば最低限のルールは守らないといけない。

 

【都井岬での観光ルール】
・馬には触れない
・馬には餌を与えない
・馬の後ろには立たない
・馬に向かってフラッシュを焚いて写真を撮らない
など
日向夏男
日向夏男

こんな簡単なルールも守れない人が多いみたいです!

 

馬について少なからず知識があれば「馬の後ろに立つと、後ろ脚で蹴られるから立ってはいけない!」というルールなどは常識だけど、ここにやって来る観光客はそんなの気にせずに、普段は近くで見れない馬を見て興奮して触ったり、平気で後ろに立ったりしている。「日本人は礼儀正しい民族だから、そんなルールはちゃんと守るよ!」と日本人は思い込んでいるけど、そんな風にルールを守れない日本人ってのは想像以上に多い。

日南鶏さん
日南鶏さん

日本人の礼儀文化も、世界的にはモラルが低くナッテイルッコ~!

 

野生馬を探す為に丘を登っていくと、至る所にこのペレットのような馬の糞が落ちているのが見える。このように糞があるという事はこの辺りが馬のテリトリーのハズだけど、見た感じ乾燥しているので排出してからそれなりに時間が経過しているように思われる。

 

道路沿いから馬の姿を全然確認出来なかったのには、ちゃんと理由がある。というのも時間帯によっては海から吹き付ける風が強過ぎる為に、野生馬は風が強い時間帯にはモロに風に当たる場所から避難して、風の影響を受けない丘の裏側に避難しているそうだ。

 

この都井岬の南側からは強烈な風が吹き付けるので、特にこの丘は陸に吹き上げられた風が陸地に沿って更に風力を増して駆け上ってくるかのように感じる程に、風が強い場所となっている。人に比べると胴体が大きい馬からすると、人以上に風の影響を受ける為に避難せざるを得ないようだ。

 

 

馬を探して丘を登る! 動画

 

 

 

丘の向こうに野生馬を発見!

半信半疑で丘を登っていくと、その頂点から下を見ると先の方に十頭ぐらいの馬がいるのが見えた。そして2人ほど先客がいるのも小さく見える。

 

 

御崎馬を眺める① 動画

 

 

この「御崎馬」と名付けられている馬達は、元々は日本原産の馬を江戸時代に軍馬として育てる為に高鍋藩がこの場所を牧場にして馬を放ち、その後にはあまり利用価値が無くなってしまった為にそのまま放たれた状態となって今に至っているようだ。

 

そしてこの御崎馬は”国の天然記念物”にも指定されている生き物で、競馬などでよく見るサラブレッドとは全然体つきが異なり、どちらかというと馬ではなくてポニーに分類される馬だそうだ。

 

 

御崎馬を眺める② 動画

 

 

競馬界で走る馬は世界で早く走る為に色んな馬を配合して生まれた超優秀遺伝の結晶であるが、この御崎馬は日本古来のずんぐりむっくりとして、日本人のような特徴をした馬でもある。

日向夏男
日向夏男

日本で育つと、人間も馬も同じような特徴になるんだね!

 

この御崎馬は江戸時代に放たれてから、基本的には野生馬として放任主義の育成方法が採られている。だから人が餌を与える事はないし、繁殖も人間が力を貸す事もなく、自然のままにこの馬達は生きている。ただし感染症予防対策もあって、不定期に個体の検査が行われており、体にはその個体番号が刻印されているのが見える。

 

 

御崎馬を眺める③ 動画

 

 

このように馬がいる場所まで近づいても、馬は驚く事もなく、黙々とこの丘に生えている芝生を食べ続けている。この都井岬で約30分程馬を見続けたけど、彼らがしている事はひたすらに草を食べ続けている事だった。。何と1日平均40キロもの草を食べるらしく、起きている時は殆ど草を食べているのだろう。。

 

御崎馬がいるエリアは、このように背景の景色も素晴らしい所なので、多くの写真家が写真を撮りにやって来る場所でもある。ここに居た先客の老夫婦は大きなレンズの付いた高性能カメラでず~~っと撮影していたけど、ボクもそれに負けずにサムソンのgalaxy S10の高性能スマホで写真と動画を一杯撮るのであった。

 

 

御崎馬を眺める④ 動画

 

 

馬の目は左右についていて、360度の視野の内、自分の背後約30度以外は全て見えていると言われている。しかしその見えない背後に人間が立ってしまうと、馬はビックリして後ろ足を蹴り上げて追い払おうという行為をする事が多いので、馬の後ろには絶対立ってはいけないのである。

このような馬の習性を知らずに背後に立って、蹴られて死んだ人は大勢いるようです。。

 

 

御崎馬を眺める⑤ 動画

 

 

 

そしてこの御崎馬を見ていて一番驚いたのが、こちら。じ~~っと馬を見ていると、腰の辺りからホースのような物が伸びてきたのである。

初めは「これ何かな??」っと思いながら見てました!(笑)

 

そのホースをアップにしてみたけど、見てから10秒ぐらいして、やっとこのホースの正体に気付く。そして「これが噂の”馬並み”ってヤツだ!」と1人関心してしまったのである。。

エロ坊主オジサン
エロ坊主
オジサン

さすがにオレも馬には負けるけ・・・

 

 

御崎馬を眺める⑥ 動画

 

 

 

それにしてもここの馬達は、ひたすらに草を食べ続けている。そんなに草が美味しいのか、それとも草にあまり栄養分が無い為に沢山の草を食べないといけないからかは分からないけど、”草中毒”と言っても差し支えない位に黙々と草を食べ続けている。

 

こちらはさっき見た糞に比べれば、だいぶ乾燥しているのが分かる。それと馬を見ていると草を食べ続けていながら、そのままの姿勢で普通にオシッコや糞を「バババっ~~!」と豪快に排出しているのも見られる。一日40キロもの草を食べれば、それなりに大量の糞が出るのは仕方ないのだろうけど、この糞は冷静に考えれば食べた芝生の消化できなかった繊維質なんだろう。

 

ここの馬は雄がハーレムを作っているそうで、その争いに敗れた雄達は別の場所でオス同士で群れを組んでいるという。馬の世界も人間界と同じように、勝ち組と負け組で大きく差が出ているようだ。

 

 

御崎馬を眺める⑦ 動画

 

 

ただある程度撮影していると、馬も特別違う行動をする訳でもないし、最初は普段見れない馬を見て興奮していたのもあるけど、段々見慣れてくる。それでも普段はこのような近くで野生化した馬を見れる機会なんてまず無いだけに、ここにいれるギリギリまで馬を見ていたくなる。

 

この馬も人を見慣れているので、ボクが座って動画を撮影していると、ボクが座っている傍までやって来て草をムシャムシャと食べていた。しかし馬の目を見るとちゃんとこちらの方を見ていて、終いには「オマエ、邪魔だ!ヒヒ~~ン!」という感じでボクの座っている場所に割り込んできたりした。

 

そして丘の斜面を少し登って行き、この周辺に他の馬がいないかを探してみる。この裏側の下の方にも数頭の馬が見えたけど、写真を撮るにはちょっと背景があまり綺麗じゃない場所だったのでその軍団はパス。。

 

それにしてもこの都井岬は宮崎県の南端で、太平洋にせり出したように出来ている岬。そんな岬だけにこのような馬を放牧するには、うってつけの場所なのかもしれない。元々は軍馬として導入された御崎馬も新しい血が導入されずに、ここに居る馬同士の血縁が続いていた。しかし明治時代になってから内国産馬の体格を向上させる目的で、他所の種馬が導入されて種付けが行われたという。

 

他の種類の種馬が約1年間に渡って導入された結果、この御崎馬にも新しい血が一部混ざっていき、栗毛や流星といった種馬の特徴を持つ馬が増えたという。しかしその種馬の導入は限定的だったのでそこまで血が広まる事もなく、近年では在来馬である御崎馬を守る為に、その種馬の特徴が出ている馬を他の牧場に譲ったりして、純粋な御崎馬を守る取り組みが行われているようだ。

 

この都井岬まで来るのに迂回路を通った影響もあって約3時間もドライブして多少疲れたけど、このような馬が居る素晴らしい景色が見られたので、疲れなど吹っ飛んで清々しい気持ちになった。

遠路はるばるドライブしてきた甲斐がありました!

 

そして馬も少々見飽きてきたので気分転換も兼ねて、この辺りの丘のテッペンに登ってみる事にする。ただ遠くから見たら丘だけど、実際に歩いて登って見ると結構な急斜面になっているので、意外とテッペンに登るのも大変だ。なおここに生息している御崎馬は、このような環境下で約300年近くに渡って生活しているので、この急斜面でも登れる程に後肢が発達しているという。

 

何とか急斜面の丘を登り切ってみると、凄い風が吹き付ける過酷な場所となっていた。さっきの灯台もかなり強い風が吹きつけていたけど、この丘の上の方が風が強かったと思う。

 

想像以上に風が強い丘の上で、もしパラシュートを開けば助走無しで飛び上がれる程だった。だから丘の上には馬が居なかった訳である。

 

 

風が強過ぎる都井岬の丘の上 動画

どれほど風が強いか、音を聴いてみてください!

 

こんな旅はまた次回に続きます!

よければ下記ブログ村のボタンをポチッとお願いします!

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

↓↓↓↓宮崎県旅行記:初回↓↓

いざ初めて宮崎県の土地を踏みしめて、まずは堀切峠へ【宮崎旅行記①】
2020年10月に訪れた、九州の宮崎県。この宮崎県も人生で初めてやってきた場所で、まずは広々として空港周辺を歩きレンタカー屋さんへ向かい、そこの車でまずは堀切峠へと向かいます。
タイトルとURLをコピーしました