九州縦断旅:鹿児島編
旅行期間:2020年8月中旬~下旬
とても勉強出来た九州旅
さて長い9日間となった九州旅は遂に今回で最終回となります。今までの海外を旅行してきた旅行記に比べると、今回の旅行記が歴代1位の長さとなってしまいました・・・。しかしそれだけ得るものが大きかったという裏返しでもあります。という事で今日はあと飛行機に乗って帰るだけなのですが、鹿児島中央駅までいつもながらの徒歩で向かう途中に見えた「東郷平八郎元帥の生誕の地」にちょっと寄り道します。
鹿児島市にて
鹿児島市内で生まれた東郷平八郎の生誕の地に記念碑が建っているという事は知っていたけど、別にそれを目的にして歩いてきた訳ではなくて、たまたま鹿児島中央に向かって歩いている途中に見つけた記念地。こちらは県立鹿児島中央高校の脇に、わざわざ記念碑が造られていました。
住所:鹿児島県鹿児島市加治屋町11-24(鹿児島中央高等学校:校舎脇)
この「東郷平八郎元帥の生誕の地」には、彼の簡単な説明が書かれたパネルも設置されている。明治時代となって明治政府により海軍が設立されて、海軍大将という海軍の最高位に就いた人間は創成期初期は鹿児島出身者の割合がとても高い。それに大きく影響したのは、1863年に勃発した薩英戦争の影響であろう。江戸時代から約250年間に渡って鎖国をしていた日本で、しかも日本国としてではなく薩摩藩という1つの藩だけで当時世界を席巻していたイギリス海軍の軍艦と戦いを繰り広げた戦いである。
その当時としては原始時代のようにも思える大砲や砲弾を使用して、近代的兵器へと進化しつつあったイギリス海軍と何とか引き分けに持ち込んだ薩摩藩。そして「昨日の敵は今日の友」という言葉により、その戦いが日本国内でも近代化に動き出した薩摩藩をより大きく近代化に向かわせる要因となった。その戦いでもっと海軍の増強が必要と感じた、当時薩摩藩の最高権力者であった島津久光は海軍を強化し、この東郷平八郎や井上良馨などの海軍大将とまでなる人物を輩出していくのである。
鹿児島最終日は色々と見学した後に宿泊していたホテルに寄って、預けていた荷物を受け取る。それから鹿児島中央駅まで向かうのであるが、ここでも路面電車には乗らずに炎天下の8月の中を、ひたすら歩いて行く。今回は桜島サイクリングと開聞岳登山というチャレンジをしたけど、やっぱり近代的輸送機関に頼らずに自分の足で歩いた方が肌で感じれる事が多かった。
そしてまた汗だくとなりながら歩いていると、「焼けたよ」と大きな看板が見えてくる。
こちらは大正2年に創業して鹿児島市内では給食のパンを造り続けている老舗「清月ベーカリー」が、2019年4月からコッペパン専門店「清月堂(せいげつどう)」としてオープンした店舗。なお昼は黒豚のカツ丼を食べていたのでお腹が減っていなくて買わなかったけど、もし次回来る事があれば昔ながらのメロンパンを食べてみたい。
![黒ブタ子](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/12/黒ブタ子-1.jpg)
「霧島黒豚メンチカツ(360円)」が一推しらしいブヒ!
そして甲突川に架かる、新しい西田橋を渡る。こちらの橋は元々木造の橋があったが、江戸時代後期に肥後国(熊本)の石大工達によって石橋が築かれる。その石橋となった西田橋には参勤交代の行列が通ったりして、鹿児島では一番メインの橋だった。しかし1993年に鹿児島で水害が起きて、甲突川に5つ架かっていた石橋のうち2つが倒壊して流されてしまい、残された3つの石橋は文化財として保存する為に移築されてしまった。今では1998年に完成した新西田橋が架かっていて何の問題もなく甲突川を渡る事が出来るけど、個人的にはレトロな石橋だった旧西田橋をこの甲突川で渡ってみたかった。
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200821_185016.jpg)
そしてそんな西田橋を渡った先にある、昔ながらの銭湯という感じを出していた「西田温泉」に寄り道する。鹿児島市内の銭湯は全て温泉源泉が使用されているという贅沢な銭湯だが、設備が昔ながらの古い所もあってロッカーに鍵が無い所もある。なので事前にネットで調べるとこの西田温泉には鍵付きロッカーがあり、かつ鹿児島中央駅まで近いという事で選んだ。
鹿児島中央駅から鹿児島空港へ移動
何だかんだで最終日も炎天下の中を歩き続けたので、そんな汗だくの体を流してスッキリとした西田温泉。しかし個人的には今回の旅で開聞岳登山後に立ち寄った「開聞温泉」のぬるま湯が最高に気持ち良かったので、それと比べると若干満足できなかった・・・。
![開聞茸](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/1225338-イラスト素材-きのこセット開聞茸.jpg)
開聞温泉は、薩摩の秘湯タケ!
そしてそんな西田温泉からは徒歩5分位で、鹿児島中央駅に到着する。ただアミュプラザ鹿児島に設置されている「アミュラン」という観覧車に乗りたかったけど、この時はコロナ禍という事もあって営業が自粛されていて残念だった。。
そして駅前に造られている「若き薩摩の群像」という、文化勲章受章している彫刻家:中村晋也氏の作品は残念ながらこの時はメンテナンス中で、その全貌を眺める事が出来なかった。なおこの「若き薩摩の群像」は薩英戦争後に五代友厚が上申して、イギリス留学(密航)を行った薩摩藩遣英使節団(薩摩藩第一次英国留学生)のメンバーを記念して1982年に造られたもの。
しかしこの「若き薩摩の群像」が造られた時に、鹿児島出身以外の2名は外されて像が造られた。それに対して「19名全員をしないのはおかしい!」という声があがり、この2020年2月にやっと像のリニューアル工事が決まり、その約半年後の9月30日に晴れて2名が追加された新しい「若き薩摩の群像」がお披露目されたようだ。
そして鹿児島中央駅から鹿児島空港まで行くには電車はなくて、空港行のリムジンバスが出ているのでその搭乗券を購入する。大人は1300円とそこそこのお値段である。
そしてやって来たリムジンバスに乗り込み、一路鹿児島空港へ向かう。遂に長かった九州旅もだんだんとその終焉の時間を迎えてくるのである。
今回の九州旅でテーマにしていた島津斉彬公についてのお勉強用に、こちらの3冊を購入して持って来ていた。しかし島津斉彬公について興味が出てくると自然とその周囲にいた人物にまで、どんどんと興味が出てきた。この九州旅ブログを仕上げている途中にも興味が出てきた人物の話が書かれている本を購入して、色々と知識が増えた。
![](https://be-bygones.com/wp-content/uploads/2020/01/18.5.21-笑顔-吹き出し用.jpg)
そんな今回の旅に起因しているボクが購入した本を、ちょっと紹介します!
![東郷どん](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/12/さいごどん.jpg)
歴史を勉強する事はとても大事でごわす!
鹿児島空港にて
そしてリムジンバスに乗る事約20分で、鹿児島空港に到着します。今回の旅は九州に向かう時は新幹線に乗って来ましたが、帰りは飛行機で大阪に戻ります。
![](https://be-bygones.com/wp-content/uploads/2020/01/18.5.21-笑顔-吹き出し用.jpg)
なお、今回の飛行機はJALのマイルを使用してのタダ乗りです!
約1年ぶりに戻ってきた鹿児島空港だったけど、コロナ禍にあった時なので当然の如く利用客が少なそうに見える。
JALのチェックインカウンターもお客さんの人数は数える程で、下手したスタッフ側の方が人数が多かったかもしれない。そして今回の旅はリュックサック1つだけの荷物だったので、有人カウンターでの接触はなく、チェックインも機械でおこなったので全くスタッフさんとは接触すらしなかった。
この2020年8月時点でこのような看板が設置されていたけど、この頃は”GO TO キャンペーン”が始まり出した頃。まだ地域共通クーポン券という素晴らしいアイテムはまだ使われていない頃だったけど、今思うとあのクーポン券は税金だけど観光地の売り上げには大きく貢献して、なかなかのアイデアだと思う。
![](https://be-bygones.com/wp-content/uploads/2020/01/18.5.21-笑顔-吹き出し用.jpg)
使用期間が滞在している間だけという、アイデアが憎かった・・・
そして保安検査場も昨年来た時とは違って、このように閉鎖されているゲートが半分以上あり、混雑する事もなく保安検査を通れたのであった。。
今日のフライトは19時5分という出発だったけど、今までは主に国際線に乗って来たので、どうしても出発時間には余裕を持って空港に到着しておかないと気が済まなかった。国内線は下手したら搭乗30分前に着いても何とか乗る事が出来るけども、そんな綱渡りをしたいとも思わない。
![開聞茸](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/1225338-イラスト素材-きのこセット開聞茸.jpg)
何事も余裕を持って行動するのが、一番タケ!
そしてそんな2時間という待ち時間を空港でゆっくり過ごす。こちらは去年も買った記憶のある「クラフトチューハイ桜島小みかん」で、2017年に九州限定商品として販売されているもの。
しかし裏のラベルを確認すると「宝酒造」と書かれており、製造自体は京都府伏見で造られているものだった。だけど「プシュ~~!」と蓋を開けてみると、そんな事はどうでもよくなり、今回の楽しかった旅を1人振り返る事にして時間を過ごす。
そして最近飛行機に乗る度にCAさんにプレゼントするお菓子で、今回の旅でそのプレゼントに選ばれたのが、こちらの「桜島大根飴」である。ただしお味は甘い感じではなくて生姜味がブレンドされていて、その生姜味が効いていたような味だった。
![桜島火さん](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/桜島火さん.jpg)
桜島小みかんも桜島大根も、全てワシから生まれておるド~~ン!
伊丹空港まで連れて行ってくれる飛行機は、こちらのJ-AIR(ジェイエア)の機体。あまり利用客の多くない伊丹空港⇐⇒鹿児島空港だと、この位の飛行機がちょうどいい感じのサイズのように思える。
そして空港内で時間を潰していると、搭乗開始時刻になり飛行機に乗り込む。このコロナ禍によって大きな打撃を受けた航空産業であるが、働いているJALのスタッフさんは誠心誠意で、少なくなった乗客に対しても普段通りに頑張って働いているのを強く感じた。
そして飛行機機内へと乗り込む。なお2020年に国内旅行で飛行機を何回も乗ったけど、基本的にはなるべく後ろの座席を指定して座った。というのも飛行機内で感染した例は殆ど見つかっていないが、一応コロナウイルスを警戒して人がいない後ろ側の席を選んだのである。
こちらの飛行機のおもちゃは、飴ちゃんをCAさんにプレゼントしたお返しで貰ったもの。機内で搭乗している小学生などにプレゼントする用の物であるが、それをわざわざ40歳のオッサンにもくれたのである。
こちらはそれと共にくれた、J-AIRのシール。勿論このシールと飛行機のおもちゃは、飛行機が大好きな甥っ子ちゃんにプレゼントする事になる。
シールの裏側にはわざわざこのようなメッセージが書かれていた。ただしこのカードがこの飛行機内で実際に書いたものか、それとも機内では書く時間がないので事前に用意していたものかもしれないが、このようなメッセージの返事を貰えるだけでもありがたい。なおこの2020年に国内旅行を何回かして飛行機に登場した際(帰り便)に、ほぼ毎回CAさんにお菓子をプレゼントしたが、その反応が毎回異なっていてそれを見ているだけでも楽しめた。ちょっとしたお菓子でも搭乗しているCAさん達がみんな挨拶に来てくれる事が多かったけど、1回だけは逆に全く誰も挨拶に来なかったりした事もあった。。
![](https://be-bygones.com/wp-content/uploads/2020/01/18.5.21-笑顔-吹き出し用.jpg)
そういやそんな無反応だったのは、一回だけ乗ったANAでしたね・・・
まあそんな反応が欲しいからお菓子をプレゼントしている訳でなくて、「飛行機のチケットを買っているんだから、乗ってドリンクサービスも受けて、時間通りに到着して当然だ!」という気持ちには思いたくないので、その当然と思える事も縁の下で頑張っている人達に感謝の心を示すつもりでお菓子をプレゼントしているだけなのである。
![桜島火さん](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/桜島火さん.jpg)
単にCAさんが若くて可愛いから、お菓子を上げているだけド~~ン!(怒)
こうしてJALの飛行機は無事遅れる事もなく伊丹空港に到着し、今回の長かった九州縦断旅は終わりを迎えるのであった・・・。
<九州旅のまとめ>
今回2020年8月の真夏というクソ暑い時期に行った九州旅、特に ”GO TO キャンペーン”の恩恵もあまり感じていなかった頃で、その恩恵自体もスタートしたばかりだったので世間的にはまだ浸透が少なかった時期。
ちょうど2020年に行ったロシア旅行の旅行記を仕上げて、新たなブログネタを欲していた時に熱心に声を掛けてくれたのが北九州市に在住のエロ坊主オジサンであった。このエロ坊主オジサンは60歳代前半で一応リタイア組だけど、まだまだ元気で色んな国や場所へ行くのが大好きなオジサン。
![](https://be-bygones.com/wp-content/uploads/2020/01/18.5.21-笑顔-吹き出し用.jpg)
今思えばこの旅行を機に、全10回ほどの国内旅行がスタートした訳で!
そんな招待してくれたエロ坊主オジサンは、こう見えても一応”元社会科中学教員”で数年前まで実際に教壇に立って、生徒相手に指導していた人物。今回の旅行では前半の4日間において、ほぼ付っきりの専属ガイド兼ドライバーとして、わざわざ大阪から来た客人をもてなしてくれた。
![エロ坊主オジサン](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/09/face_20200928_144115-1.png)
せっかくオレが無償で、運転してガイドして家に泊めたってるのに、コイツは文句ばかり言いおったヨ!(怒)
自分の理想を全国を旅した種田山頭火になぞらえるエロ坊主オジサンは、アジア地方を中心に何回も旅行に行っており、国内も精力的に色々と巡る精力の塊のような人間であった。それだけあって地元の北九州では、まず観光客が行かないような穴場スポットに連れて行ってくれて、非常に勉強になった。
そんな種田山頭火は後年に全国を行脚して、色んな句を残した。それまでは五・七・五という決められて定形の句が一般的だった所に、”自由律俳句”というそれに縛られない俳句作りを貫いた。それは世間で知らぬ間に出来ていたルールには従わずに、自分らしさをありのまま表現したいという気持ちだったのだろう。
そしてエロ坊主オジサンがイチ押しだったのは、全国で最も湧きだす源泉量が多い別府であった。しかし個人的にはそんな沢山ある温泉を次々入る事よりも、別府の歴史やその観光地として有名にした人物などに興味を抱いた。その中でも特にこの油屋熊八オジサンは、今の観光地を造った原点の人物でもあった。
![](https://be-bygones.com/wp-content/uploads/2020/01/18.5.21-笑顔-吹き出し用.jpg)
単に温泉に浸かるのも良いけど、このようにその起源や由来を調べるのも楽しいです!
その後は熊本県の阿蘇山へ、中学生の修学旅行以来にやって来た。勿論そんな旅行自体の記憶すら殆ど残ってなかったので、今回が初めて訪問したような気持ちになった。そして天気も良かったので、このように阿蘇山周辺に生えている草などが青々としていてとても綺麗であった。
そしてそんな雄大な阿蘇山などに雨水が降って浸み込み、それが天然の濾過装置となって綺麗な水が熊本市内に提供されている。そんな熊本市内では水道の蛇口を捻ると100%天然の地下水を飲めるという、本当にありがたい環境である。特に熊本県として全国に名の通っているものはくまモンというキャラクター位だけど、こんな綺麗な水があるだけで充分だと思った。
![からし蓮君](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/12/からし蓮根.jpg)
何言っているの! くまモンよりも大事な辛子蓮根があるばい!
それと熊本市内ではこのように2016年に起こった熊本地震の影響と、この旅行の約1ヵ月前に起きた”令和2年7月豪雨”の影響をその目でしっかりと見る機会があった。今まではテレビのニュースでそんな被害を眺めているだけで、遠く離れている場所という事もあって他人事のように思っていたけど、実際に現場に来てみるとその被害の大きさを改めて実感した。
![](https://be-bygones.com/wp-content/uploads/2020/01/18.5.21-笑顔-吹き出し用.jpg)
やっぱりテレビやネットで見るよりも、自分の目で見るという事の大事さを実感しました!
そして熊本城は加藤清正時代に強固な石垣が造られた城で、天守閣は地震による補修作業でこの時は目下工事中だった。しかし個人的にはそんな天守閣よりも江戸時代から約400年間に渡って、この熊本城本丸に存在してきた宇土櫓の方が気になった。天守閣自体は明治10年の西南戦争前に焼失してから100年以上の間本丸に存在しなかったので、この宇土櫓がその天守閣代わりに熊本市民にとって熊本城のシンボルだった歴史的建造物。
![からし蓮君](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/12/からし蓮根.jpg)
辛子蓮根よりも歴史のある、熊本の先輩ばい!
そして最後に訪れた、2回目の鹿児島。今回の旅行で一番楽しみにしていた島津斉彬公についての資料やゆかりのある場所を巡る旅でもあった。しかし斉彬公について興味を持って調べてみると、その前後の歴史についてだんだんと興味が増してきた。今まで全然興味が無かった幕末や明治維新前後の時代に、凄く興味が出てしまった旅でもあった。
そして今まであまりこの西郷隆盛という人物が具体的に何をしたかまでは、勉強不足で正直全然知らなかった。鹿児島では英雄として今でも尊敬されている人物なので、それなりの貢献をした事は分かるけども全然その経歴などは知らなかったので、今回の旅行とブログ作りでとても勉強になった。
![東郷どん](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/12/さいごどん.jpg)
薩摩には色んな優れた人物がいるので、もっともっと勉強するでごわす!
前回鹿児島を訪れた時に興味を抱いた島津斉彬について勉強すると、斉彬公に大きな影響を与える事に繋がる、この3人についてもとても興味が出てきた。まず1人目はこの薩摩藩8代藩主:島津重豪。若くして藩主になった頃から薩摩藩には借金があり、さらに借金が膨れ上がる原因を作った人物でもある。しかし西洋から入ってきた蘭学に夢中になり、シーボルトにわざわざ会いに行ってオランダ語を披露したりして、その西洋文化に目を向けていた考えが曾孫の島津斉彬に隔世遺伝として伝わっていくのである。
こちらは島津斉彬の父であり、 島津重豪の孫にあたる薩摩藩10代藩主:島津斉興。こちらも藩主を引き継いだ時点で膨大な借金があり、しかも藩の実権は自分ではなく隠居の身であった祖父の島津重豪が持ち続けていた。彼の時代に借金地獄は更に拡大して、高利貸しから借りた利子がどんどん増えて今のお金にして約5,000億円という途方もない膨大な借金に膨れ上がってしまう。なので残されている肖像画もカッコいい姿ではなくて、このように常に大借金に悩まされているような姿が遺されている。
そしてそんな膨大な借金を抱えていた薩摩藩が、幕末に明治維新を起こす主導グループになった、また島津斉彬が西洋技術を取り入れて集成館事業を実行できたのも、そんな膨大な借金が消えて逆に貯蓄が出来ていたから。そんな負債約5,000億円から約10年の期間でそんな借金を返済して更に500億円以上の貯蓄をするにまでなる財政改革を断行した調所笑左衛門の存在がそんな薩摩藩には大きかったと思う。
まあ実際にはそんな調所笑左衛門の働きを実際に見た訳ではなく、このような書物などでの話を把握しただけなので一概には言えないけど、茶坊主から出発して最終的には家老まで昇進して、72歳で服毒して死ぬまでそんな高齢にも関わらず薩摩藩の為に一心不乱に貢献した人物であった。そんな人物にも関わらずに最後に薩摩藩の為に命を絶ってしまう訳であるが、そこまで尽力した薩摩藩が最終的には江戸幕府を討幕する事に繋がる訳で、そんな偉業の片棒を担げた事に満足はしているかもしれない。。
そんな人物の歴史も大いに勉強になったけど、今回の鹿児島では地球が長い年月をかけて形成していた、ある意味芸術作品と言っても過言ではない桜島も満喫した。
![桜島火さん](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/桜島火さん.jpg)
人間が生まれる前から、こっちは活動しているド~~ン!
そんな桜島でこの8月の真夏の時期に、最近は全然自転車にすら乗らないのに、無謀果敢にも桜島一周サイクリングに挑んだ。結果としては何とか自転車の返却時間ギリギリに間に合う事が出来たが、途中からの坂が続くエリアではグロッキー状態にまで陥ってしまった。。
そんなボクの窮地を救ってくれたのが、この桜島東側にあった唯一の飲食店「椿の里」の、力の出る濃い目のチャンポンだった。鹿児島の美味しい野菜がたっぷりと入っていて、疲れた体を考慮して濃い目のスープで作ってくれた女将さん。体はこのチャンポンで癒されて、心はそんな優しい女将さんに癒されたのである。
![](https://be-bygones.com/wp-content/uploads/2020/01/18.5.21-笑顔-吹き出し用.jpg)
このチャンポンとの出会いが無ければ、ゴール出来ていなかったかも・・・
そして桜島ではその現役活火山の凄さを体験した。このように約100年前に起きた”大正大噴火”の影響で、2m程ある鳥居が火山灰によって埋もれてしまったのである。そんな場所を見たり、火山灰が頻繁に降る桜島らしい生活様式を実際に自分の目で見る事が出来たので、とてもいい経験となった。
そして薩摩半島では”薩摩富士”とも呼ばれている開聞岳に登山してみた。前回に鹿児島に来た時はこのような光景だけを見ていたけど、日本百名山の中でも標高が低いのもあって登山難易度が低かったので思い切って登山にチャレンジしてみたのである。
そして普段はブログ作成で家に籠ってパソコンと格闘する日々の連続で、体がなまり切っているにも関わらず2時間17分で、標高924mの開聞岳山頂に何とか無事辿り着いた。登山も始めは楽勝気分で登っていたけど、途中からは全然足が思うように進まずに、普段はあまり休憩なんてしないけどここでは休憩せざるを得ない状況に追い込まれた。しかし何とか山頂にまで到達出来て、自分自身との闘いに勝てた事は少なからずちょっとした自慢にもなった。
![開聞茸](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/1225338-イラスト素材-きのこセット開聞茸.jpg)
開聞岳登山道は手入れがよくされているから、初心者でも比較的登り易いタケ!
そして今回の旅の動機となった島津斉彬公。前回鹿児島に訪れた時に初めてその存在を知り、今回は島津斉彬公について詳しく勉強する旅だった。彼の行った事業や見出した人物を見るとその偉大さが分かるけど、それに繋がる色んな要因を見ていくと、色んな要素が重なり合って明治維新へと繋がっていくという歴史の面白さも楽しめたのである。
そして誰もが惜しみつつ急死した島津斉彬公は、今では廃寺となった福昌寺跡に正室:英姫と仲良く並んで眠っている。彼ら薩摩藩を動かしてきた人物達が全国的にも優れていたというのは、その後の明治維新に繋がる歴史を見るだけでそれが証明されている。
![](https://be-bygones.com/wp-content/uploads/2020/01/18.5.21-笑顔-吹き出し用.jpg)
そんな歴史を勉強できる機会を貰った、斉彬公に感謝である!
![東郷どん](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/12/さいごどん.jpg)
本当に斉彬公には感謝の気持ちしかないでごわす!
それと旅行中はブログのネタ探しという観点でも、目に付くものはひたすらに写真に収めた。そしてそんな大量の写真をブログに掲載した為に今回の九州旅行記は今までで一番の長編旅行記となった。そしてその仕上げには沢山の時間を費やす事になったが、それ以上に現地を訪問中には気付かなかった事や歴史について、多くの知識を得る機会ともなった。例えばこの時は鹿児島市内に設置されている「道標」という銅像があったので写真に撮ったけども、このウィリス医師や高木医師などについては勿論名前すら知らなかった人物であった。
しかし後日ブログ作成の為に彼らの事について調べてみると、色んな経歴や彼らの偉業などを知る事が出来た。世の中には旅行に行って「あ~~メチャメチャ楽しかった~~!」で、その行った土地の事を復習しないで終わる人がとても多い。しかしボクはこのブログ作りによってその旅を振り返り、その旅を2度や3度も楽しんでいるのである。
そうやってブログ作りをしていると更に色んな事に興味が出たり、関連する物にも興味が出たりと、どんどんと興味がまるでウイルスのように脳内に派生していくのである。
![](https://be-bygones.com/wp-content/uploads/2020/01/18.5.21-笑顔-吹き出し用.jpg)
それが今は一番楽しい!
前まで海外旅行にばかり行っている時に、ある人に「国内は行かへんのか、良い所沢山あるのに!」と言われていた。その時は全然文化の違う海外に行った方がカルチャーショックを受けて、自分の中にある今までの常識が崩れるかのような体験をさせてくれた。
だが2020年になった新型コロナウイルスが発生した影響で、今の時点では海外に旅行に行く事はほぼ困難な状況で国内旅行せざるを得なかった。しかし国内を回ると今まで自分が全然知らなかっただけで、色んな素晴らしい場所や歴史がある事に目が行く事になった。この2020年は今回の九州旅を含めて合計10回に渡り、”GO TO キャンペーン”を利用して国内旅行に行った。そして訪れた現地で色んな知識や経験や素晴らしい景観などを得る事が出来た、素晴らしい2020年だったと思っている。
だが世間的には世界中を混乱に至らしめた新型コロナウイルスを、まるで「悪の根源」という扱いにしているが、このようなウイルスと共存する事によって人間だけではなく地球上に生きる生物は生き残ってきた訳である。だから新型コロナウイルスが悪いのではなく、そんなウイルスに対応できるかが人類に試されている局面が今来ているだけである。
![開聞茸](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/1225338-イラスト素材-きのこセット開聞茸.jpg)
そもそも地球上に人類が必要だと思っているのは、実は人間だけタケ!
だから前向きに楽しく生きる者として、おかげで国内旅行をさせてくれて色んな物をボクに与えてくれた、新型コロナウイルスにあえてこう言いたい。
「新型コロナウイルスさん、キミのおかげで世界は良くなっていくと信じてます!」
と。
<完>
よければ下記ブログ村のボタンをポチッとお願いします!
↓↓↓↓九州縦断旅行記:↓↓
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/94-160x107.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/95-160x107.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/96-160x107.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/97-160x107.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200815_121029.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200815_121635.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/09/20200815_131234.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/09/20200815_132608.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/02/20200815_151142.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/10/20200815_152951.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/10/20200815_161208.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/10/20200815_175557.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/10/20200815_191843.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/10/20200816_081820.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/02/20200816_102332-1.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/10/20200816_105310.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/10/20200816_151409.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/10/20200816_154228.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/10/20200817_111333.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/11/20200817_120256.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/11/20200817_133525.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/11/20200817_141403.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/11/20200817_142639.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/11/20200817_154352.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/11/20200817_172026.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/11/20200817_175024.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/11/20200817_190901.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/11/20200817_200656.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/12/20200818_082855.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/12/20200818_093855.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/12/20200818_104827.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/12/20200818_121548.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/12/20200818_145307.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/12/20200818_181128.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/12/20200819_072411.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/12/20200819_110537.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/12/20200819_115124.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/12/20200819_124548.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/12/20200819_142747.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/12/20200819_152017.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/12/20200819_153230.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/12/20200819_160028.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/12/20200819_200152.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/12/20200820_101100.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/12/20200820_102420.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/12/20200820_105508-e1609156028871.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/12/20200820_124205.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/12/20200820_133206.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/12/20200820_135101.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/12/20200820_153641.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/12/20200820_160144.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2020/12/20200820_181818.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200820_185924.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200820_190244.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200820_192632.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200820_200403-1.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200820_204400.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200821_080158.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200821_101356.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200821_110446.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200821_113520.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200821_125914.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200821_133852.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200821_152631.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200821_162758.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200821_164622.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200821_171205.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200821_185016.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200821_190711.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200821_191622.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200822_075808.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200822_081820.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/04/20200822_084957-1.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200822_095235.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/04/20200822_102836-1.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200822_104654-1.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200822_120810.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200822_133231.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200822_143458.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/04/20200822_150808-1.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200822_153912.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200822_163324.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200822_165445-1.gif)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200823_090500-2.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200823_090929-1.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200823_091913-1.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200823_092419.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200823_093657.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200823_095156.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200823_100802.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200823_101748.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200823_104300.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200823_112608.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200823_113226.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200823_120322.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200823_125923.jpg)
![](https://be-bygones2.com/wp-content/uploads/2021/01/20200823_142846.jpg)